DSC_0105
平成30年10月の函館市宝来町の散策記です。
この日は、函館市電の宝来町駅からスタートし、市電道路を境に函館山側を歩きます。

宝来町の範囲はマップのとおりです。
町の範囲はなかなかに広いです。
IMG_1803
少し歩くと高橋掬太郎歌碑があります。
「酒は涙か溜息か」の歌詞を作られた方です。
そう、スナック等で奥の席のおじいちゃんがたまに歌うあの歌です。
IMG_1802
高橋掬太郎歌碑についての説明は上記看板をご参照ください。
乗り物にのっていると何か気になるものがあっても一瞬ですが、歩いているとゆっくり気になれるのでいい感じです。
DSC_0094
高田屋嘉兵衛銅像です。
普段はあまりこの距離で見ることはありませんが、近くで見るとかなりの高さがあります。
DSC_0093
高田屋嘉兵衛銅像の説明です。
ちなみにこの銅像は、箱館開港100年を記念して建てられたものです。
DSC_0096
高田屋通りを歩きます。
上の写真に注目。
道路中央から左側が青柳町、
右側が元町、
写真を撮っている場所が宝来町という。
なかなか一つの町に限定して歩くのは難しいものです。
DSC_0097
上の写真は「茶房ひし伊」です。
すごく良い雰囲気です。
DSC_0099
少し歩くと、パープル色が素敵な昔の米屋さんがありました。
DSC_0100
その近くには町のとうふ屋さん。
これからの時期は湯豆腐が良いですね。
DSC_0103
ここは昔釣り具屋さんでした。
少し歩き、最初の函館市電の道路へと戻ってきました。
DSC_0112
今度は函館市電の宝来町駅を境に函館山とは逆の方向を歩いていきます。
DSC_0106
まずは、ひときわ目立つお店の蛸焼こがねに到着。
30年以上続く老舗のお持ち帰りのたこ焼き屋さんです。
この時期に、「はふはふ」いいながら食べるたこ焼きは良いですね。
いつもお客さんがいる印象。
DSC_0107
前々から気になっていた高田屋通にあるこの碑。
函館割烹調理師会の110周年記念碑とのことです。
100周年じゃなく110周年に作った事が個人的に気になるところですが、歴史の長さはすごい。
DSC_0109
旧町名碑シリーズ、冒頭の「宝町」に続き「蓬莱町」をゲット。
この旧町名碑、探せば無いのに何気に歩いていると発見できるやつ。
見つけた時は少し嬉しい。
DSC_0110
さきほどの記念碑の近くには、蕎麦百年碑。
色々な記念碑があるものです。
DSC_0113
老舗の小いけは、函館では有名なカレー店。
最近は函館のカレーの店は多いですが、昔は情報量も少なかったこともあり、小いけさんに一途でした。
あ
どちらに入るかいつもすごい迷う、元祖と本店。
行ったり来たり。
行ったり行かなかったり。
DSC_0115
この辺は飲食店が結構あります。
DSC_0117
新・函館ラーメン マメさん。
函館塩ラーメンを求めて訪れる観光客の姿をよく目にします。
DSC_0118
カフェ&ダイニングバー すず音ドリーム。
情報誌等を見て、名前は聞いた事があるけど詳しい場所まではわからない店を偶然見つけた時は嬉しいですね。

以上、平成30年10月の函館市宝来町の散策記でした。