
「丸井の横にある鯉之助のうなぎが旨い」という話に先日なったこともあり、この日は鯉之助に行ってきました。
うなぎ川魚 和食 鯉之助
場所は、函館市本町。
丸井の近くで、市電が走る道路通り沿いにあります。

到着。
「おぉ、ここか」と言った感じです。
店の前は何度か歩いているものの、
うなぎの店だという事に、気に留めていなかったというか。

テイクアウトや、近隣の出前もやっているようです。
予約していた うなぎを取りに来るお客さんが結構いました。

今回は、一番安い3500円コースにしました。
+1500円の飲み放題を付けたから、計5000円。
一番高いコースだと10000円のコースがあったけど、
3500円でどのような料理が出てくるか、むしろ楽しみです。

料理が出てくるまでの間、参考程度に通常メニューを熟読。

うなぎの他に、どじょう料理もあったり。

飲み物メニュー。

年越しのオードブルもあるのですね。

各種コースの内容です。

大手グルメ予約サイトに、
「夜のみ骨せんべいサービス」のクーポンがあっていただきました。
これ、つまみになります。

早速、生ビールを注文します。
キリン一番搾り。

まず出てきた、酒のアテ。

函館近海で獲れた あんこうの唐揚げ。

このドロッとしたやつは、なんだなんだ。
聞くと、うなぎのかぶと煮だそうです。
つまみになります、これ。

手作り湯葉豆腐。
はんなり。

これ、食べれるようです。
乙部産、食用ほおずき。
まるで、ミニトマトのような酸味と甘さ。

刺身は、ヒラメ昆布締めとボタンエビ。

焼き物到着。
・ねぎ
・うなぎの肝
・うなぎ串
・うなぎ ひれ焼き

このうなぎの ひれ焼きが、珍味のようにおいしい。
串3本を使って、串に巻き付けて焼いています。

これにはハマってしまい、お土産用に10本購入しました。

勢いがついてきたので、飲み物のおかわりを。
ピンポンではなく、このベルを鳴らして店員さんを呼びます。
最初、鳴らすの ちょっと恥ずかしかった。

ビール到着。
隣の席とは仕切りがあります。
2階にも、宴会とかに使える広い席があるようです。

天ぷらです。
躍動感のある盛り付け。

自分なら絶対、こういう風に盛り付けるもんな。
衣でごまかしていない、大きな海老でした。

そして、ついに登場。
ミニうな重と汁物。
5500円のコースだと、これが並うな重になります。

紀州備長炭で焼く、国産うなぎが店の顔。
色々食べて、ビールも何杯か飲んでいるからね。
ミニでも十分、十分。

温まります。
今回、お試しで3500円コースにしましたが、十分な内容です。
更に上のコースも気になるけども、3500円のコースの満足度とコスパが高すぎた。

ふわっとしていて、専門店のうなぎは やはり旨い。
焼きが違うし、継ぎ足し継ぎ足しのタレが、グッときますよね。

最後はデザートです。
りんごと人参のゼリー。

ずっと気になっていたのですが、
壁に飾ってあった
「うなぎの心はうなぎが知る」
ってどういう意味だろう。
深いのか深くないのか、わからん。

ちなみに、店から少し行ったところに契約駐車場もあるそうです。
うなぎパワー、確かにいただきました。