DSC_0035
この日は会食があり、知人から
税込み5400円の料理を用意しとくと聞いていた。

メチャクチャ期待をしまくり、旬花へ行ってきた。

■四季海鮮 旬花

場所は、五稜郭タワーの2階です。

四季海鮮 旬花の地図

DSC_0030
まずは別料金で生ビールを。

生ビールは北海道の観光地の定番、
サッポロクラシック。

ちなみに今回の懐石メニュー。

月によって違うようなので、参考までに。
DSC_0032
■先付 前浜産栗蟹甲羅盛

クリガニを釣ったことがあるが、
自分の知っているクリガニよりも、
数倍おしゃれに登場。

一杯目はビールな気分でも、これは日本酒が吉だな。
DSC_0033
■前菜 季節珍味盛り合せ

まずは、これで酒でものやつ。

白貝松前和えは、ひと手間加えた感。

蛸柔か煮は、柔らく日本酒にあう。

鮟鱇煮凍り肝味噌乗せは、視覚的にも楽しめる。

 そして、あんこうの漢字って難しい。

海老あられ揚は、あられが固くシケった感。

菜の花くるみかけは、何も考えずにぱくり。
DSC_0034
■刺身

・函館産 めばる

・北斗産 にしん

・日髙産 北寄貝

・青森産 やりいか

・長崎産 本まぐろ

といったラインナップ。
DSC_0035
「メインがめばるなんだ」とか、
「やりいかが、函館とか松前じゃなく 青森産なんだね」
のような会話をしながら食べ進める。

鮮度に厳しい函館人もご満悦な鮮度。

ここの刺身は、その時々で種類は変わるが、
毎回 間違いない。
DSC_0037
そろそろ日本酒にスイッチ。

場所的な事もあり雰囲気で、函館奉行 純米吟醸で。

旬花の前に四季海鮮の文字が付くとは知らなかったが、
お店に適した良いネーミングだと思う。
DSC_0039
日本酒に対するは、焼物。

本ます打ち粉焼

メインもさることながら、筍と百合根も存在感がある味わい。 
DSC_0040
他にも、

・ミニ五目釜飯と香の物

・揚げ物

・海老とわかめの春巻


が出たのだが、飲むのに忙しくて写真は撮らず。
DSC_0043
■蒸し物 森町産ひこま豚と雪の下キャベツのゆっくり蒸し

すっかり食べる機会が増えたひこま豚。

ネーミングは長いが、
これ以外のネーミングが浮かばない料理。

変わり種の面白い味わいです。
DSC_0044
■強肴 和風ビーフシチュー

結構パンチのある肉だが、ホロホロと柔らか。

さすがにお腹がきついな。
DSC_0046
■デザート 抹茶アイスクリーム

釜飯やらなんやらでお腹いっぱいになったな。

各懐石の料金は幅広いが、
自分の財布の中身じゃ懐石にはたどり着けないから、
知人のゴチに感謝。