
山の猿のランチには時々行っていたものの、この日は久しぶりに夜に来店しての飲み会という名の宴。
飲み放題にして晩酌開始といきます。
山の猿 函館昭和店
場所は函館市昭和の産業道路と函館新道が交わる場所にあり。
交通量が多く立地も良い場所かなと思いますが、「夜の宴会たって公共交通機関の便が悪いじゃないか」。
そんな声も想定内の如く、毎日実施、19時以降限定で4,500円以上の会計につき1台、運転代行が3kmまで無料のサービスがあります。
場所は函館市昭和の産業道路と函館新道が交わる場所にあり。
交通量が多く立地も良い場所かなと思いますが、「夜の宴会たって公共交通機関の便が悪いじゃないか」。
そんな声も想定内の如く、毎日実施、19時以降限定で4,500円以上の会計につき1台、運転代行が3kmまで無料のサービスがあります。
飲む人がいれば、飲まない人、飲めない人がいるわけで。
飲み放題はその場にいる全員注文ルールだけど、ソフトドリンクはコーラやウーロン茶しかなく飲まない人にとっては選択肢がないのに、飲む人と同じ料金を取る場所もあるなか、このラインナップは良いというか、ソフトドリンクの飲み放題があるのが良いですね。
でも前述も一概に言えず。
飲む人と飲まない人がいても、飲む人がトコトン飲む奴なら飲み放題がトータルお得だったりするので。
そこは単品にするか、飲み放題にするかは考え方次第。
飲み放題は明瞭会計なんでありがたいですけどね。
ということなので、飲み放題のスタンダードコースにしました。

スタンダードコースの生ビールはサッポロクラシック。
プレミアムコースにすると生ビールはエビスも選択できる模様
このサッポロクラシック。
観光地函館では飲む機会が多いので、飲みなれて好きになった経緯あり。

お通しは枝豆です。
意外と知られていませんが、枝豆のおかわりは無料です。
その為、メニュー表に枝豆はなかったような記憶。
メニュー表にも小さく、お通しの枝豆は無料でおかわりが出来る旨の記載あり。
これまで色々な店で色々なお通しがありましたが、いたって普通な枝豆は間違いない。

串系メニューです。
今日は肉が食べたい気分。
思えば、ランチは混んでいるものの、夜は少し落ち着いてきた感じでしょうか。
以前は予約が取れなかったり、外で待つのがザラでしたので。

スタンダードに豚精。
焼き加減、塩加減グッド。

スタンダードに唐揚げ10個盛り。
完全個室の為かファミリー客の他、90歳くらいのおじいさんとも廊下ですれ違い。
個室はあずましい。(北海道弁)

スタンダードコースのサッポロクラシックをおかわり。

せっかくなので季節のおすすめから一品。

カツオとみょうがの生春巻き。
さっぱりとしていて、後半戦では優しい。
みょうがのクセもクセになるとか。
夜は完全個室系居酒屋にありがちなメニューの割高感はあるものの、代行無料サービスはやはり強み。
個室とか色々考えれば、ランチのお得感を再認識です。
ということなので、飲み放題のスタンダードコースにしました。

スタンダードコースの生ビールはサッポロクラシック。
プレミアムコースにすると生ビールはエビスも選択できる模様
このサッポロクラシック。
観光地函館では飲む機会が多いので、飲みなれて好きになった経緯あり。

お通しは枝豆です。
意外と知られていませんが、枝豆のおかわりは無料です。
その為、メニュー表に枝豆はなかったような記憶。
メニュー表にも小さく、お通しの枝豆は無料でおかわりが出来る旨の記載あり。
これまで色々な店で色々なお通しがありましたが、いたって普通な枝豆は間違いない。

串系メニューです。
今日は肉が食べたい気分。
思えば、ランチは混んでいるものの、夜は少し落ち着いてきた感じでしょうか。
以前は予約が取れなかったり、外で待つのがザラでしたので。

スタンダードに豚精。
焼き加減、塩加減グッド。

スタンダードに唐揚げ10個盛り。
完全個室の為かファミリー客の他、90歳くらいのおじいさんとも廊下ですれ違い。
個室はあずましい。(北海道弁)

スタンダードコースのサッポロクラシックをおかわり。

せっかくなので季節のおすすめから一品。

カツオとみょうがの生春巻き。
さっぱりとしていて、後半戦では優しい。
みょうがのクセもクセになるとか。
夜は完全個室系居酒屋にありがちなメニューの割高感はあるものの、代行無料サービスはやはり強み。
個室とか色々考えれば、ランチのお得感を再認識です。