
この日は道の駅 なとわ・えさん内にある、くるみの森へ。
食材にこだわり、オーガニックの文字があちらこちらに。
自家焙煎cafe くるみの森
場所は恵山の道の駅 なとわ・えさん内にあります。
裏手は海ですが、くるみの森。
お店のフェイスブックもあるようです。

まず目についたのが、のぼりです。
この道の駅に来るのは久しぶりですが、「中で食べる場所があるんだなー」と第1情報ゲットです。

そしてすぐに看板が出現します。
天然酵母のパンやコーヒー、スウィーツがありテイクアウトも出来るという有力情報をゲットします。

そして動物の足跡を辿るかのように進むと店の前にも看板が出現。
ここが自家焙煎コーヒー&焼き菓子のお店だという事を知ります。

店内に入りまず目に入ったのは外の絶景でしたが、記事の構成上このショーケースが最初に目に入った流れで。
スコーン等は店内で食べても、持ち帰りでもオッケーとのこと。

ケーキは国産有機小麦使用で、卵や乳製品を使わない無添加との事です。
店のコンセプト・素材へのこだわりが伝わります。

外の のぼりにあった、オーガニックパスタのランチもあります。
正直オーガニックの意味を良く知らないので、調べてみましたが良くわかりませんでした。
オーガニック=有機で、農薬を使っていないので安全性が高いという事らしいのですが、調べるとかなり深いです。

「本物の食パン」という名の有機小麦と天然酵母を使用した食パンや、ライ麦食パン等が売られていました。
パンはパンでもこういった他店との差別化は、消費者も選ぶという選択肢が増えますから良いですね。

自分が注文したのは、一目見た時から「これだ」と決めていたブラウニー。
しっとり食感で、大人な落ち着いた味わいです。
お腹が空いていたので、ガブッとパクつきたいのが山々ですが、雰囲気の良い店でしたので、上品なふりしてフォークで少しづつやりました。

店内はこのような感じです。
窓が多く開放感があります。

その開放感から、いい感じな写真を撮ってやろうと試みるも撃沈しました。
インスタをやっている方々の写真のセンスや構図を見習いたい。

和モダンな小上がり席もありました。
ここに座ったら居心地が良すぎて、長居をしてしまいそう。

オシャレな小上がり席からは海が見えます。
道の駅 なとわ・えさんの裏側や階段を登り見る景色にも癒されますが、窓一枚隔てたこの景色がなんか心地良かったです。
場所は恵山の道の駅 なとわ・えさん内にあります。
裏手は海ですが、くるみの森。
お店のフェイスブックもあるようです。

まず目についたのが、のぼりです。
この道の駅に来るのは久しぶりですが、「中で食べる場所があるんだなー」と第1情報ゲットです。

そしてすぐに看板が出現します。
天然酵母のパンやコーヒー、スウィーツがありテイクアウトも出来るという有力情報をゲットします。

そして動物の足跡を辿るかのように進むと店の前にも看板が出現。
ここが自家焙煎コーヒー&焼き菓子のお店だという事を知ります。

店内に入りまず目に入ったのは外の絶景でしたが、記事の構成上このショーケースが最初に目に入った流れで。
スコーン等は店内で食べても、持ち帰りでもオッケーとのこと。

ケーキは国産有機小麦使用で、卵や乳製品を使わない無添加との事です。
店のコンセプト・素材へのこだわりが伝わります。

外の のぼりにあった、オーガニックパスタのランチもあります。
正直オーガニックの意味を良く知らないので、調べてみましたが良くわかりませんでした。
オーガニック=有機で、農薬を使っていないので安全性が高いという事らしいのですが、調べるとかなり深いです。

「本物の食パン」という名の有機小麦と天然酵母を使用した食パンや、ライ麦食パン等が売られていました。
パンはパンでもこういった他店との差別化は、消費者も選ぶという選択肢が増えますから良いですね。

自分が注文したのは、一目見た時から「これだ」と決めていたブラウニー。
しっとり食感で、大人な落ち着いた味わいです。
お腹が空いていたので、ガブッとパクつきたいのが山々ですが、雰囲気の良い店でしたので、上品なふりしてフォークで少しづつやりました。

店内はこのような感じです。
窓が多く開放感があります。

その開放感から、いい感じな写真を撮ってやろうと試みるも撃沈しました。
インスタをやっている方々の写真のセンスや構図を見習いたい。

和モダンな小上がり席もありました。
ここに座ったら居心地が良すぎて、長居をしてしまいそう。

オシャレな小上がり席からは海が見えます。
道の駅 なとわ・えさんの裏側や階段を登り見る景色にも癒されますが、窓一枚隔てたこの景色がなんか心地良かったです。