IMG_4749
この日は道の駅 縄文ロマン 南かやべに立ち寄り。
道の駅に行ったら「なんか絶対買う企画」をやっている身内がいますが、「自分はなんか食べる企画」をこっそり実行中。
道の駅 縄文ロマン 南かやべ

道の駅の敷地内には、函館市縄文文化交流センターがあり、有料ですが北海道初の国宝である中空土偶の実物を見る事が出来ます。
「国宝のある道の駅」として話題でメイン要素もあるので、イートインにはウェイトはおいていない感じ。
食べ物はソフトクリームとお弁当がありました。
IMG_4753
やはり人気はソフトクリームです。
ほっかいどうソフトは納得ですが、じょうもんクルミソフトは「優しい縄文の味」とオススメしております。
「じょうもんの味ってなんやねん!!」と誰もが一度は突っ込みたくなるフレーズ。
この道の駅が出来たのが、2011年10月。
ネタ的にここに触れるのは、今更な感じがしますが。
IMG_4752
まずは遠近法で大して意味のない写真を撮った、じょうもんクルミソフト。
そういえば、前に南茅部のひろめ荘で「縄文拉麺」なるものを食べました。
「縄文時代にラーメンを作ったら」というユニークなコンセプトで、普通においしかったです。
このソフトクリームに「じょうもん」の名がつくのは、クルミを縄文人が良く食べていた事から取ったようです。
なるへそ、納得です。
町おこしはこういう発想が起点。
IMG_4751
クルミとソフトクリームの組み合わせは初でしたが、好きな味で美味というのが特筆すべき点です。
縄文の味は縄文人しか知りませんので、頭からっぽにして、縄文時代に思いを馳せて食べました。
でもソフトクリームになるとは縄文人もびっくり。