IMG_7358
「誰がチキンだ」とばかりに、この日は五稜郭駅前の手羽先が有名な大林です。
かつてあまりの人気で車が列をなしたものの、今は駐車場が完備されています。

クッキングショップ 大林

場所は五稜郭駅のすぐ近くで国道5号線沿いです。
交通量の多い通りなので、お客さんがいなくなったと思えば来るような光景は立地だけではなく、人気も要因か。
IMG_7356
駐車場は、店の横の一文字 函館亀田本町五稜郭駅前店とガソリンスタンドの間にあります。
赤ワクの6台分が大林の駐車場となっております。
IMG_7357
今はJRの車内販売がないので、ここで惣菜などを買って行くのも良さそうですね。
自分なら森くらいまでチキンをかぶりついていると思います。
IMG_7358
店内へと入ります。
常に揚げており、食欲のそそるにおいがします。
店員さんもフル回転で忙しそうです。
IMG_7271
さて、買ってきました。
実は、有名な手羽先の他に、上の画像のフライドチキンもあるのです。
遠近法で写真では大きく見えませんが、ゴツゴツと大きいのです。
IMG_7273
月日が経った事もあり、全体的に遠い過去に比べたらグラム単価の値上げも当たり前ですがありますね。
「安い」というイメージは今はなく、「いつも安定的に美味い」というイメージでしょうか。
だからこそ、家中の小銭を集めてでも買いに来てしまいました。
IMG_7272
このフライドチキン。
手羽先に比べ手もさほど汚れず、健康的な骨太な骨があるのみ。
ですからして、大変食べやすい商品となっております。
皮がカラっと揚がっており、歯ごたえ系でガツガツ食べれます。
味は安定の大林の味。
これは、さすがの人気ナンバーワンの手羽先も危うしか。
IMG_7274
対するは手羽先2,000円分。
持ち帰り専門店なので、税込で2,160円と軽減税率適用。
IMG_7276
普段は「5本入り」等、本数の少ない手羽先パックを買っている自分。
「これだけ買えばインスタ映えか」なんて考えましたが、これだけ並び重なるとなんかリアル。
適切な言葉がないので「リアル」でごまかしましたが、美味なのは間違いないのです。
いつどこで、誰とどんなコンディションで食べてもブレないこの味は最高。
IMG_7277
それぞれ良い部分が光るので、手羽先とフライドチキンの戦いは引き分けです。
そしてケンタッキー好きな自分としては、ケンタッキーと比較させてもこれまた引き分けです。
そもそもスペックが違うので比較するのがナンセンスであり、それぞれおいしいから、これでいいのだと思ったタイミングで、ふと思い付いた言葉があるのでこの場を借りてここへ記します。
メリークリスマス。