
年末ということで、鯨ベーコンや毛ガニ、アワビにウニにマグロといったものが売れているという函館中島廉売。
この日は冷凍庫にストックする食材を買いに行ってきました。
中島廉売
12月に入ってから混んできた印象の中島廉売。
結構大量に買われる方も多かったです。
食材は一旦冷蔵庫の中にストックされ、年末や年始に華やかに食卓に登場する事でしょう。
ちょっと昔に野菜が高騰した事がありましたが、最近は野菜の値段は安定している模様。
野菜高騰のあの時の思い出は、鍋をやろうと買い物に出たところ野菜が高く断念。
結果的に魚と豆腐だけの「魚 in 湯豆腐」になった事ですね。
冬の風物詩のゴッコも出ていますが、まだまだオスがメイン。
メスもあるにはありますが、高額で手が出ません。
来月まで待とう。
「あんこ」と書かれているのは、あんこうです。
唐揚げも良いですが、やはり鍋にして肝を食すのが絶品。
この日は、大型カジカもお目見え。
煮付け最高の、ババガレイが並びます。
違う店では、毛ガニやウニ、真だちの姿。
水草カレイの鮮度が良く、透き通っています。
こちらでは、イカが各種並びます。
真いかは、だいぶ値段が下がりました。
塩辛が10種並び、試食もさせてもらえます。
定番の塩辛や、辛いもの、日本酒に合いそうなもの、たこわさ等々。
スケソウダラの白子は300円と安いです。
ホッケもおいしそうです。
すべてじゃないですが、何件かの中島廉売内の鮮魚店に年末年始の営業を聞いてみた結果です。
年内は12月31日(火)まで営業するという店が多いようです。
夕方前に閉めるとこもあるようなので、早めの買い物が良さそうです。
対して年始の営業は、1月6日(月)からという店が多い模様。
店によりこれに当てはまらない場合もあるかもしれませんが、こういう回答があったという事で参考までに。
例年のことながら、年末と年始で間が空くので、今のうちに冷凍庫ストックしておきたいところ。