IMG_9030
ひらいたり、閉じたり、咲いてみたり。
この日は知人に誘われ、ひさしぶりに本町のひらき家へ。
店が空いていたので飲みます。

らーめん ひらき家本店

場所は、函館市本町の飲み屋街にあります。
この店は函館市本町なのに、目の前の第6MCビルは梁川町。
そんな事なんぞ知るすべもなく、パックン、パックン、パックンチョの歌を歌いながら到着です。
IMG_9026
店の中に入るのは久しぶりですが、店の前は通る事もあったので久しぶりの感じもせず。
締めのラーメンをどこにするかは正直分かれますが、ひらき家派も多いですね。
IMG_9027
今じゃ、二代目ひらき家もあるし、愛されてる店でしょう。
ここには締めのラーメンで何度かきています。
アルコールパワーで毎回記憶はうっすらですけど。
昔は、色々な人と来ていて思い出の店のはずですが、記憶はうっすら。
IMG_9028
メニューです。
左半分は、ラーメンメニュー。
右半分は、ビールのおつまみとアルコールメニュー。
IMG_9037
とりあえず飲んで、飲みます。
飲んで忘れたい事より、飲んで忘れたくない事の方が多くなってきたこの頃。
この日の会話の内容も覚えていないので、たいした話はしてないのでしょう。
IMG_9034
1人1皿づつ焼きワンタンを注文。
そして、瓶ビールでやる。
瓶ビールはサッポロ黒ラベルだ。
IMG_9033
パリッパリで熱々だった焼きワンタン。
ラーメンやご飯よりビールとの相性が抜群な一品。
それにつけても、この後、移動することなく締めのラーメンを食べれるのは嬉しき。
IMG_9030
辛味噌ラーメンを注文。
シンプルと呼ぶか、定番と呼ぶか。
とりあえず、シラフで食べた事がない。
IMG_9035
辛味噌は、「しっかり溶かして食べてー」のやつ。
辛さは、ちょっぴり感じる系の辛味噌ラーメンです。
IMG_9031
麺は中細ちぢれ。
スープと絡むというよりは、麺の味しっかりなコレコレ系。
IMG_9036
スープが染みる。
口の中に口内炎があるわけではありません。
味が口いっぱいに染みる味わい。
体が水分を欲しているのか、スープは飲み干し。
これで翌日2日酔いが軽減すれば良いのですが。
IMG_9029
夜遅くまでやっているというのはありがたし。
下手したら、早起きして行ってしまいそうじゃよ。