函太郎 五稜郭公園店
場所は五稜郭公園裏で、函館市中央図書館の向かいです。
もし食べすぎたのなら、五稜郭公園でウォーキングするも良しな立地。
本当はこの記事、すぐに投稿したかったのですが、知人のあれやこれやがあるので、このタイミングでの投稿。
あれやこれや、でんでんでんぐり返ってバイバイバイ。
ここ五稜郭店は、回転寿司ゾーンがまずあり。
そして唯一、数寄屋席があるのが特色でしょうか。
念のため書いておくと、牛丼のすきや席ではなく、数寄屋席。
大小個室があるので、はんなり。
そして、ゆったり。
知人のご馳走なので「値段はいくらでしゅかー」と、とぼけて聞いてもよかったのですが、いやしいので聞きません。
ただ必死に調べてみると、上の4000円税抜コースと判明させた、いやしい自分。
で、さっき函太郎公式で調べてみると、上の画像のような懐石コースに変わっていました。
ただ、函太郎の懐石コースは良きということは伝えたいので記事を続けます。
参考程度にどうぞ。
まず出てきたのは、前菜3種盛りと刺身3点盛。
魅せる盛り付け。
こういう料理って、最初はボリュームが少なそうに見えて、後から満腹になるんですよね。
たいして話す事もないので、料理を食べるペースが早くなりがちなこの日。
ボタン海老が鎮座。
生ビアーまたは、ジャパニーズSAKEが欲しくなります。
松前漬けの数の子は、ライスがほしい一品。
色が良いです。
金目鯛。
あと刺身は、メバルとトロサーモン。
それでもって、牛ヒレステーキが登場です。
いいですね、寿司店のステーキ。
寿司の技術が輝いているのなら、他の料理もおいしいだろうという安心感が今ここに。
ステーキの下に、ソテーされたポテト。
いつも通り言うなら、
肉の下に、タレがついたじゃがいも。
酢の物。
総じておいしい品々。
ババガレイの煮付け。
例えが悪いですが、肉のように食べ応えのある身。
寿司は、マグロ、八角、かに。
汁物は、海老のすり身汁。
そして、デザート到着。
みかんのプリンと抹茶まんじゅうです。
やはり、なんやかんやで満腹でございます。
大正ロマンなこのような席があるのもロマンです。
肝心の寿司が少ないコースでしたが、今やっているコースは寿司たっぷりです。