IMG_1467
「おむすびまん」きっかけで おにぎりを食べたくなったこの日は、上湯の川町にある おにぎり店、あゆみ屋へ。
アットホームで、店もおにぎりも温かです。


おにぎり あゆみ屋

住所は、函館市上湯川町です。
湯の川方面からラッキーピエロ戸倉店を超えて、少しいったところにある店舗。
隣にはラーメン店の はなぶさがあります。
IMG_1336
おにぎり専門店のあゆみ屋。
存在は気になっていましたが、初訪問。
ピンクがやたらと印象的。


自分の中で「おにぎり屋」といったら、七飯のおにぎりや。
親戚の人が作るおにぎりは絶対的に食べませんが、店の人が作るおにぎりは好き。
IMG_1337
おにぎりの他に、特製紅鮭岩のり弁当も販売していました。
マスク付きで800円。

こんなに、喉から手が出るくらいマスクが欲しいというのは初めてな令和2年。
災害時の為に、サバ缶と桃缶は絶えず準備していましたが、マスクも常備しなくてはと思った次第です。
IMG_1339
岩のり弁当の容器は、算数の問題に出てきそうな図形の容器に入っていました。
腹ペコなので、おにぎりを何個か買うことにします。
IMG_1343
メニューです。
おにぎり各種は、160円~300円までのラインナップ。
定番から、松前漬や高菜納豆が入っているものもあったり。

+10円で海苔を大きい物にチェンジ出来るようです。
IMG_1509
ちなみに営業時間は、10時~14時までのようです。
IMG_1344
今回買ったのは、たらこバター、鮭と枝豆のおにぎり、いくら×2。
上の画像は、海苔を大にしていない姿です。
IMG_1345
鮭と枝豆のおにぎりはメニューにはありません。
メニューにありませんシリーズの おにぎりが作り置きで何種類かあって、通常のおにぎりよりも小ぶりながらも安く販売をしていました。

「待たずに買えるから、これは良い」
と思って買いましたが、いくらのおにぎりとかを買っているので結局は待つという。
IMG_1346
上の画像、決して映えとか意識したわけではありません。
たまたま、そこにタンポポがあっただけです。
ベンチを突き抜けて咲く生命力。
IMG_1467
上の画像、決して映えとか意識したわけではありません。
たまたま、そこに野原があっただけです。

七飯産の米を使用したおにぎり。
おいしゅうございました。