IMG_1906
やっぱり草を刈った後の独特なにおいが苦手なこの日は、ほっともっとのCMを見て「のり弁当が安いけど、どういうものか」と一度お手合わせ願いたく行ってきました。

ほっともっと

北斗市と七飯町も含めれば結構あるほっともっと。
なんだか、いまだに「ほか弁」と呼んでしまっています。
2020-07-08-17-53-31-109
わかりやすい夏バテ気味の中、ほっともっとに到着いたしました。
店内には待ち人が何人かウェイト。
ちなみに、ほっともっとはネット予約が出来ます。
ネット予約して来ればよかったと後悔。
IMG_1915
メニューです。
うん。
多い。
IMG_1920
追加料金を払うと、白ごはんから もち麦ごはんに出来るようです。
その他、サイドメニュー。
IMG_1921
揚げ物大好きにはたまらないプレート等もあり。
カロリー消費するのは苦手だけど、摂取するのは得意。
IMG_1916
知りませんでしたが、おかず単品でも注文できるようです。
そして、14時から18時はおかず全品30円引。
IMG_1904
のり弁当。
できたての弁当が、330円(税込)と破格の値段。

6月1日に値上げされ330円(税込)になったけど、白身魚フライが20%増量されたんだと。
IMG_1907
白身魚フライはホキというニュージランド等で獲れる魚を使用。
すり身としてよく使われる魚で、淡白な肉質で脂肪が少ないのでフライに適しているようです。
知らず知らずのうちに、外食でホキを食べているはずです。
IMG_1913
白身魚フライにかけるものとして、プレミアムソースか だし醤油が選べます。
魚フライには醤油派だけど、プレミアムに惹かれソースを選択。
どの辺がプレミアムになっているかわからず、おいしく白身魚フライいただき。
IMG_1908
ちくわ天ぷらです。
のり弁当言っている割には、おかずがボリューミー。
IMG_1909
キンピラゴボウ。

その他、たくあんがのっていたのですが、鰹節のダシ感が良かったです。
IMG_1910
先におかずをやっつけ、丸腰の のり弁。
海苔の下のおかか昆布が激うま。
これだけでも良いんじゃないというくらい、ガツガツ食べれるのり弁。

今度のパークゴルフの時のお弁当候補は、ほっともっとの のり弁かなと思ってみたり。
IMG_1914
7月21日は土用丑の日。
土用丑の日がたまたま土曜日だったら嬉しいのに火曜日なんですね。
牛食べるか。
うなぎじゃなく。