
オリジナルのラジオ体操を考えてみたものの「ラジオから音が出ないと ただの体操だ」と気がついたこの日は、とんき 五稜郭支店へお昼時に行ってきました。
とんき 五稜郭支店
場所は、函館美術館や芸術ホールの近くです。
店の前の通りは「ときわ通り」。
とんかつ専門店の「ときわ」を懐かしく思い出しながら、とんきに入店。
とんきの以前の記事は上のリンクより。

駐車場は店の前や店の横にあります。
駐車場が混んでいる割には、中は空いていました。
1人1台の車社会の図を見る。

店入口には、ランチメニューが掲示。
ランチメニューはボリュームもあるし、揚げ物だからお腹が満腹になる事間違いなし。

最近は、蕎麦屋に行ってもラーメンを食べています。
いよいよ、とんかつ屋でもラーメンを食べる時が到来TRY。
この前はハーフラーメンが付いてくるセットにしましたが、今回は単品でいこう。
塩、醤油、みそと揃っていますし。

ヒレカツらーめんの大盛を注文です。
ラーメンをたくさん食べたいけど、カツも味わいたい欲の結果。
ヒレカツらーめんは、塩ラーメンなんですね。

カツラーメンって、今よりも観光ブームの頃にたくさん食べた記憶があります。
地方のドライブインとか、かなやとか、食堂とか、かなやとか。
秘密のケンミンSHOWで、カツラーメンがご当地ラーメンになっている町もあるほどのポピュラーメニュー。

食欲がなくて、いまいち米が喉を通らなくても、ラーメンなら通ります。
つるつるしているから。
そういう事でもないか。
麺は、やや柔らかめ。

具は、ヒレかつの他、メンマ、ワカメ、ネギ、ノリがのります。
最後のは、ギャグではなく。
スープはカツの油の影響を受けることなく、あっさりとした塩ラーメン。

主役のヒレかつは、スープに浸しても最後まで衣はがれがありませんでした。
衣最強。
スープをまとい柔らか食感のかつは、ラーメンに合うとかの次元じゃなく、ブレずに「カツ」の強い味わい。

大盛にしましたが、すごい麺の量でした。
ひたすら麺を食べていた気がします。
ラーメンもカツもお互いの主張が強くて交わる事はないけれども、ラーメンもカツもうまか飯。