IMG_5787
先日タクシーに乗った際、タクシー割引クーポン券をハイヤー協会で販売していると小耳にしました。
なんでも、7千円で1万円分のタクシークーポンをゲットできるという事。
遅ればせながら買いに行ってみた記録です。

函館ハイヤー会館

函館市で販売しているのは、函館ハイヤー事業協同組合のみ。
存じ上げない事業所だった為、グーグルマップで調べてみると、
五稜郭駅前郵便局の近くというか、昭和石材という会社が目印。
昭和石材の奥の方にありました。
IMG_5784
こちらがPOPです。

概要を書くと、
・令和2年9月1日販売。
・販売場所は、函館ハイヤー事業協同組合
・販売時間は、月曜から金曜の9時から16時のみ
・1万円のクーポン券を7千円で販売
・クーポンは千円券が10枚綴り
・お釣りは出ない
・ほとんどのタクシー会社で使えるが、使えない会社もある
・有効期限は、令和3年2月28日まで
・購入は1人1冊まで

などなど。
詳細は、北海道ハイヤー協会の公式ホームページにて。
IMG_5785
ちなみに、北海道のいろんな街で販売しているようですが、札幌・小樽・旭川等ではすでに完売。
公式ホームページを見る限り、函館ではまだ販売しているようなので行ってきました。
IMG_5759
函館ハイヤー事業協同組合は、この函館ハイヤー会館の1階にあります。
普段、一般の人は中々来ない場所でしょうし、自分も初めて来ました。
駐車場は敷地内の邪魔にならない場所にといったところ。
IMG_5760
本当にここで販売しているのか心配になっていたところ、入口に販売所入口の文字が。
IMG_5761
ちなみに、タクシーとハイヤーって呼び方の違いだけだと思っていましたが、どうやら違うようです。
なんとなく格好いいという理由で
「ハイヤー呼ぶべ」
なんて言葉使っていましたが、間違いだったようです。
IMG_5762
このドアの向こうで販売が行われているようです。
なんだか、面接のようで緊張するな。
IMG_5787
販売してくれた方は親切で、すんなりと購入。
これがタクシー割引クーポン券です。
IMG_5788
裏面には注意事項が書かれています。

・このクーポン券は、タクシー以外は使えません。
→これはわかる。

・このクーポン券は、商品券、プリペイドカード、ビール券、切手、印紙、米券などの換金性の高い商品、預貯金には使えません。
→この文言いる?
タクシー以外は使えませんでよくないかな。

なにか法律的なものがあるのだろうか。
IMG_5786
それはともかく、残り少ないようなので、購入を考えている方は急いだ方がよいと思います。

3千円得した話でした。
これがある内は、頑張って歩かずタクシーに乗る事にしよう。