
この日は、知人が絶賛していたのを思い出し、旬味 鹿六へ行ってきました。
海鮮系をはじめ、メニューは実に豊富な店です。
旬味 鹿六
場所は、函館市本町。
函館の丸井の裏手の通りにあります。

前々から気になっていた店に、ようやく来れた感。
店の外観からは想像がつかないほど、
店内は広く、席数も多かったです。

メニューを見ていきます。
上の画像の右側が、逸品の一品。
左は海鮮系。

居酒屋メニューから、ピザやパスタもあり。
「ダチョウ刺」なるものもあり、珍しい。

店名である鹿六の由来が書かれていました。
鹿料理の店だから「鹿六」だと勘違いして、勝手に思っていましたが、
人の名前からとっているようです。
ちなみに、「鹿もも肉炙り」がメニューにはあります。

本日のおすすめと、赤ワインに合う料理。

本日のおすすめ裏と、白ワインに合う料理。

飲み放題メニューです。
単品飲み放題は、2時間2500円。

宴会コースもあります。

おすすめフードと、ドリンクのランキング。

テイクアウトメニューの、丼ぶりと、お弁当。
500円(税抜)からと安い。

卓上調味料です。

生ビールを注文です。
この日のお通しは、鮭トバ漬け。

来る前から、頼もうと思っていたのがこれです。
まるでふぐ刺しのようですが、
イカのたたき 1000円(税抜)。
リピート率の高い、大人気メニューのようです。

綺麗な薄造り。
イカを開き、網であぶっているらしく、イカの甘味が旨い。

ポン酢をつけていただきます。
お好みで薬味を。
この美しさと内容で、この値段は安い。

メニューが多いだけで悩むのに、
自分が好きなものばかりで、更に悩みました。
今回は食べなかったけど、
馬肉だったり、鹿もも肉炙りだったり、フグだったり、のどぐろだったり、牛タンだったり、
食べたいものだらけ。

あと、「これを他で食べたら倍の値段はするだろうな」
というものも、メニューに散見していて。
良い物を、リーズナブルに食べれるといった印象。

おかわりは、ドライブラック。

本日のおすすめにあった、めふんのゴマ油和え。

初めて食べてから調べましたが、
サケの腎臓を使って作る塩辛なんですね。
これは、いいつまみになります。

同じく、本日のおすすめにあったハゼの天ぷら。

これで350円(税抜)って、安いよやっぱり。

カウンター席は、厨房や他の席から見えない造りで落ち着く空間。
ブルーの光が輝いていた。

このような、半個室もあります。

ちなみに、ランチ営業もしているようです。
美味しい料理に、ついつい飲みすぎてしまいました。
ご馳走様でした。