IMG_7910
かねてより予約していた、湯の川温泉のイマジンホテル&リゾート函館へ宿泊してきました。

夕食、朝食共にバイキングのプランです。

イマジンホテル&リゾート函館
場所は、函館市湯川町。
函館市熱帯植物園の隣です。
IMG_7880
GOTOトラベルが停止になり、予想どおり宿は空いている状況。

ちなみに、ちょうど1年前にも宿泊しており、それが以下の3つの記事。

館内探検の章 (リンクをクリックで、記事の閲覧が出来ます。)

夕食バイキングの章 (リンクをクリックで、記事の閲覧が出来ます。)

朝食バイキングの章 (リンクをクリックで、記事の閲覧が出来ます。)


1年前に満足だったので、今回もイマジンホテルに宿泊を決定しました。
IMG_7881
客室には浴衣が用意されていますが、
フロント左には、館内着が用意されています。
ズボンと服スタイルのやつ。

浴衣だと醤油をこぼした時に目立つとか、
足がサワサワするという方にはオススメです。
IMG_7882
フロント横のドアを開けると、
函館山や海を一望出来る足湯があります。

外気温が低い事もあり、湯はちょっぴり熱く感じました。
足がタコみたく真っ赤になりましたが、体はポカポカ。

タオルや、座布団が置かれている配慮がいい。
IMG_7887
1階の大浴場です。
img_nagomi_01_b
※画像は、公式ホームページから引用。

適温な大浴場と、ぬるめのジェットバス、サウナがあります。
img_usukeshi_01_b
※画像は、公式ホームページから引用。

8階には展望露天風呂もあり。
天気の良い日中には青森が見え、夜は夜景が見えます。

両温泉ともに、15時~24時、翌朝5時~10時の営業時間。
IMG_7899
無料で、アイスキャンディーのサービスもあり。
湯上がりに、部屋で食べます。
IMG_7888
館内は4つの館があり、自分が泊ったのはオーシャン館。
1回だけ、館内で迷子になりました。

実際、GOTOが停止になったので通常価格。
知人とも お金の事だけじゃなく色々考え、ギリギリまで宿泊するかどうかの協議。

結果、色々諸事情もあって、泊まろうってなった次第。
IMG_7890
なんだか、椅子を海の方に向けて、ずっと海を見ていましたね。
特に考え事をするわけでもなく、いわゆるボーっとしてましたね。
IMG_7889
バルコニーがあって、開放的です。
暖かい時期なら気持ちよさそう。
IMG_7901
売店が、ヤマザキショップ。
営業時間は21時までです。

ここで、氷やお土産が買えます。
IMG_7898
1階や部屋の階には自動販売機がありました。
柿の種も買える。

あと、たばこの自動販売機はフロント横。
喫煙所は、2階のフリーラウンジに。
IMG_7903
夕食会場です。
食券制じゃなく、部屋の鍵を見せて中へ。
IMG_7944
正月らしく、餅が飾ってあります。
IMG_7904
夕食と朝食の時間は、上の画像のとおり。
このような状況だから、時間を短く設定している感があり。
IMG_7905
バイキングで料理を取る時は、マスクと手袋着用です。
IMG_7906
一番、ライブ感があって心が躍ったのは、炭火焼きサーロインのコーナー。
注文をすると、その場で焼いてくれます。
IMG_7907
キノコスープのパイ包み。
IMG_7909
事前にこのような紙をもらっていて、人数分注文できる仕組み。
引換券みたいな。
IMG_7913
出来たての熱々が運ばれてきました。

IMG_7915
パイを割るとキノコスープ。
パイをひたしていただく。
IMG_7912
寿司も、引換券スタイルです。
その場で握るパフォーマンス。

容器に対し寂しい気もしましたが、このマグロは とにかく美味しかった。
回らない寿司屋の味がしたもの。
IMG_7908
刺身だったり色々なものが、いわゆる個別盛り対応での対策。
この状況なのでね。
IMG_7910
とりあえず、色々と仕入れてきました。

天ぷらとか、茶碗蒸しとか中華系とか。
IMG_7911
この手のバイキングで、ステーキ肉を引っ張って食べた経験もあるけど、
ここのステーキは、柔らかく美味。

そして、炭火ならではの味。
これは、おかわりしました。
IMG_7916
煮込みハンバーグを注文。
ホテルの味がするとか言いながら、モグモグタイム。
IMG_7919
柔らかく煮たスジ肉が入ったカレー。
これも美味しかったです。
IMG_7917
ズワイガニも個別盛りスタイルです。
IMG_7918
最後は、カニ汁で締めます。
カニ汁にもカニがたっぷり。
IMG_7900
部屋での晩酌前に、満腹なので ちょっとお腹を休めます。
夜景を見ながら、再び足湯につかる。
IMG_7883
ファミコン道場がやっているか心配でしたが、スペースを空けて稼働中。
このホテルにはゲームセンターがないので、
ここや、卓球が出来るピンポン道場が娯楽。
IMG_7884
カセットのラインナップは、昨年と変わらず。
IMG_7885
文字通り、ファミコン等で遊べます。
IMG_7886
ファミコン道場にはジュースの自動販売機が多数。
電子レンジもここにあります。
IMG_7949
あと、売店の向かいには貸出図書も。
部屋やラウンジで読めます。
IMG_7928
さっきまで知人と晩酌をしていたと思ったら、もう朝です。
朝ご飯を食べるかどうか迷ったけど、ひきずられてきました。
IMG_7929
テーブルには、このようなものが。
もしや、熱燗?
IMG_7930
そんなはずもなく、正体は湯豆腐キットでした。
固形燃料で、豆腐を温めます。
IMG_7931
ステンレスの筒は蒸気を出すやつ。

お酒が入っていそうな容器にはタレが入っていて、
タレも一緒に温める仕組み。
IMG_7933
魅力的な食べ物はたくさんありました。
ただ、二日酔いの自分が持ってきたのはこれだけ。

カレーとか食べる予定だったんだけどな。
IMG_7934
ミニイクラ丼があったので、これだけは食べたかった。
おいしいイクラじゃよ。
IMG_7938
夕食も朝食も風呂も館内も、他の人とかなりの距離を保てたのは、空いていたからこそだけど。
宿的には、大変な状況だとリアルに感じました。
IMG_7939
さて、カニあんかけおかゆを食べて、そろそろ帰るとします。
IMG_7945
ここでは、結婚式も出来ます。
IMG_7948
全体的な感想としては、
昨年のイメージがある分、料理とか比べてしまう部分もあるけど このような状況なので。

館内のコロナ対策が徹底されており、昨年と変わらずに過ごす事が出来たのが一番だと思っています。
バイキングも食べれたし、ゆっくり過ごせたし。
IMG_7950
1階のフリーラウンジでは、セルフサービスでコーヒーが飲めます。
すごく落ち着くなここ。

海を見て色々想像する。
正にイマジン。