IMG_8222
じゃらんの企画で、尾木カリーと、印度カレー小いけ本店が夢のコラボ。

令和3年1月5日~令和3年1月19日(火)まで、それぞれの店で1日限定10食という事で、
この日は、尾木カリーへ行ってきました。

尾木咖喱(記事中では尾木カリー表記)
場所は、函館市末広町。
日本最古のコンクリート電柱の近くで、ラ・コンチャの並びです。
IMG_8211
はじめての、尾木カリー。
お利口さんに辿り着けました。

西部地区の雰囲気になじむ、モダンな外観です。

駐車場は店の前に数台分。
観光地ど真ん中の西部地区で、駐車場があるのは強し。
IMG_8212
営業時間 臨時変更のお知らせです。

そういえば、店の公式SNSで知った、尾木カリーのオリジナルな挨拶。
「おぎにちは」。

店に入って もし、
「おぎにちは」と店の方に挨拶されたら、
フランクな姿勢で「おぎにちは」で返そうか
とか考えていましたが杞憂に終わりました。

普通に「いらっしゃいませ」で、少し安堵。
IMG_8213
メニューは非常にシンプルです。
基本となるのは、上の3種類のカレー。

あとは、サイズと辛さと追加トッピングをお好みでチョイス。
IMG_8221
1kgカリーというメニューもあり。

面白いのは、100g単位で
ルゥーと、ご飯の量を決めて1kgにするというもの。

いやしくて、行儀の悪い自分なら、ルゥーの量を多くするだろうよ。
IMG_8215
テイクアウト限定の、尾木サンドもあり。

ロースカツサンドと、メンチカツサンドがあります。
IMG_8216
スタンプカードは10個で、カレー1杯無料。
そして、10個貯まったカードを3個集めるごとに、
割引率の高い上位カードになる仕組み。
IMG_8220
店内は、カウンター席とテーブル席があります。

カレー色な壁。
接客も良く、落ち着く店。
IMG_8217
これ、どれくらい辛いか興味があります。

写真を見ただけで汗がにじむ、想像力の豊かさよ。
IMG_8222
さて、尾木カリーと、印度カレー小いけ本店のコラボ。
スペシャルコラボカレー 980円がこれです。

メニューにはありませんでしたが、SNSを見たことを告げ注文。

堂々と参上の、期間限定。
そして、限定10食のカレー。
IMG_8223
あいがけスタイルで、ご飯を境界線に異なる2つのカレー。

結論から言うと、
追加料金を払って ご飯の大盛が出来るならば、是非ともしたかった米不足に陥る旨さ。

米の上には、フライドオニオン。
IMG_8224
小いけのカレーは、
個人的に中辛~辛口といった感じで、汗が出ます。

スパイスが効いていて、深くて良い。
すなわち、深イイ。
IMG_8225
一方の尾木カリーは、辛さのないチキンカレー。
小いけのカレーが辛めなのに対し、玉ねぎの甘味を感じるカレーでバランスが取れています。

相当煮込んだ事が、ブイブイと伝わる肉のホロホロ感。
ルーがたっぷりで嬉しい。
IMG_8226
ちなみに尾木カリーではテイクアウトもやっています。

それにしても、今回のコラボカレーのような企画は豪華感すら感じますね。
イチ消費者としては、バンバンそういう元気が出る企画を望む所存です。