
おはようございます。
4月24日(土)の函館はすっきりとした晴れ模様。
ちょっと遠くのパン屋にパンを買いに行く感覚で、早朝に五稜郭公園の桜を見に行ってきました。
五稜郭公園早朝とは何時ぞや?
というところからですが、着いたのは6時。

駐車禁止のコーンが置かれていました。

昨年同様、バーベキューは禁止。
飲酒も食べ歩きも禁止。

咲いてます、咲いてます。
桜のいい香りがします。

気温は10度くらいだったかな。
五稜郭公園を歩く事を前提としたら、
薄手のコートはいらない感じ。
長袖の服で十分でした。
個人差はあると思いますが。

五稜郭タワーは、桜が似合う。

こちらは、シダレサクラ。

シダレサクラは、これからといったところでしょうか。

いつもと違う光景な、早朝の五稜郭公園。
普段は、早朝ウォーキングやランニングやラジオ体操をする人はそこまで多くはない印象だけど、今日は明らかに人が多い。
カメラマンが多い。

外周の舗装された道だけじゃなく、
脇道を歩くのも楽しいです。
何より空いているし。

早朝に脇道を歩く時は、朝露で草が濡れているので、濡れても大丈夫な靴がおすすめです。
というか、なんでこんな事を書くかと言うと、
自分の靴がべちゃべちゃになったから。

人が多いと言っても、広大な敷地かつ宴会が禁止になっているから、ソーシャルディスタンスは保てます。

ちなみに朝6時の時点で、
中央警察署側の割と小さい駐車場は満車に近い密状態。
中央図書館や、美術館の駐車場は空きがたっぷりあったけど。

何はともあれ見頃です。
結局のところ、早朝に桜を見に出かけるのも、気持ちがいいよという話です。