IMG_4831
ターイムゴーズバーイ。

森町の情報をゆったりした雰囲気でお送りする「もりある」のお時間です。
この日は、森町の繁華街をぶらりとしてきましたよ。

茅部郡森町

北海道の町の中で唯一、
町を「ちょう」じゃなく、「まち」と呼ぶ「もりまち」。
IMG_4826
「もりまち」と読むという事はわかっている。
ああ、わかっているさ。

ただ、自分は「もりちょう」と言ってしまいますね。
なぜならば、昔から そう呼んでいるから。

いままで「お父さん」と呼んでいたのに、
いきなり「パパ」と呼べないのと同じ。
IMG_4825
森駅を起点として色々と歩きました。

近くに老舗いかめし店があるけど、
昔のいかめしの価格は いくらだったかなと思い出しながら。
IMG_4827
何度か、函館駅から森駅までJRで来ているけど、
汽車を降りると、ホームからは海が見えて綺麗なんです。

本当、映画の世界みたい。
IMG_4824
駅前で、ポケモンマンホールをゲットだぜ。

なんなら、近くのいかめし店でも
ポケモンマンホールグッズが売られていました。
IMG_4836
駅から飲食街を通り越えると、みゆき廉売があります。
IMG_4833
お店の手作りウインナーが売っているという事で気になったけど、
時間がなかったので中に入れませんでした。
IMG_4835
あと、値段の付いていない植物も多数販売。

森町のメイン通りから1本入っただけで、
居酒屋をはじめ飲食店がたくさんありました。

ただ、このようなご時世だから、
「町外のお客さんはご遠慮ねがいます」の店も何店かあり。
IMG_4828
そんな中、漆黒の自動販売機を発見。

パックのジュースが売られています。
IMG_4829
ちなみに自動販売機は、この建物の横の更地にありました。

パックジュースを販売する自動販売機が、
更地にあるのも、この自動販売機も初めて見たな。
IMG_4830
自動販売機の上部には、
「SNOW BRAND」と書かれていて、スノーボードメーカーのような名前。

というか、雪印か。
雪印メグミルクの商品が販売されているし。
IMG_4831
記念に買いたかったけど、全て売り切れでした。

ただ、自動販売機は動いています。
なんなら、もちゃもちゃしている間に、
自動販売機の温度表示も下がっていたし。
IMG_4832
昼時だったから、
ビジネスマンの行列が出来て、売り切れた後なのかもしれません。

まあ、1つ言える事は、
冷静に考えると、この自動販売機は果たして珍しいのかという事ですね。

あの時、あの場にいたから興奮して写真を撮ってはみたものの、
時の流れは、時にツンデレです。