IMG_4226
記録的暑さから一転、函館は涼しくなってきました。

なんなら肌寒さすら感じる為、急に熱帯に行きたくなり、
手頃な熱帯地、函館市熱帯植物園に行ってきました。

函館市熱帯植物園

場所は、函館市湯川町。
イマジンホテル&リゾート函館の隣です。
 IMG_4197
一時期はインバウンド観光客で溢れかえった熱帯植物園。

あの頃は、猿に餌を与えるのも ひと苦労だったな。
今は、カップルや家族連れの方がチラホラ程度。
キャプチャ2
入園料は上の画像を参照。
函館市内在住の小中学生は入園無料。

公式ホームページより抜粋。
キャプチャ

園内マップです。

新型コロナウイルスの影響で、
ちびっ子にとって、夏の風物詩の一つとすら言える「水の広場」は閉鎖中。
IMG_4198
入り口のゲートをくぐると、
目が貼られて「スーモ」化した植物がお出迎え。
IMG_4199
猿を見るのは帰りにしようと思いながらも、まず見ちゃいますよね。

毛づくろいされている猿が、気持ちよさそうだ。
IMG_4203
冬季間のサル山温泉の時期は良く見にくるけど、
この時期にくるのは初めてかもしれない。

また帰りにみるとします。
IMG_4221
温室に入ります。
IMG_4222
もう外気温なんて関係なく、熱帯です。

冬でも暑いくらいなのに、この時期は更に暑く感じます。
IMG_4224
色々な植物が勢揃い。

ちなみに、外にバッテリーカーがあるのは知りませんでした。
バッテリーカーは1回50円で、係の人もいます。
IMG_4223
サボテン各種。

手をふれないように注意。
IMG_4212
先ほど触れたとおり、水の広場は閉鎖中。

それよりも、
「長時間入り続けると足の裏がふやけます」の注意書きを見入ってしまった。
親切というかなんというか。
IMG_4208
ひと通り園内を見て回ったので、
ここからは猿との触れ合いタイムです。
IMG_4225
猿の餌を買って餌を与えようとすると、
ちゃんと待ち構える猿。

そして欲どりする猿。
我関せずな猿。

まあ、さまざまです。
IMG_4226
最後は、足湯に入ります。
浅いですが、それなりに温度もあり気持ちがいい。

さっきの注意書きを思い出し、足がふやける前に退散。
たまに行くといいな、熱帯植物園。