
酔っ払って金平糖を1キロをガチで買ったことに気がついた、翌日の少し早起きした朝は、
七飯町にある 新鮮ふるさと直売をのぞきに行ってきました。
新鮮ふるさと直売
場所は七飯町にあります。
七飯町役場の通りをひたすらまっすぐ下っていき、七飯架道橋を超えた右手にある直売所です。
前回行ったのが3月だから、意外と久しぶり。
230円の天丼をようやく買えたんだよな、あの時は。

魚屋同様、野菜直売所も その時々。
毎日同じなようで、同じじゃないから面白いのです。
うつろう季節の中で、野菜に四季を感じる。
それも素敵じゃないか。
さつまいも食べたい。
さつまいも。

スーパーマーケットだって、
日々商品が変わる時代。
骨董品を置いているわけじゃないんだから、そりゃ変わるさ。
参考程度に、野菜の画像をのせておきます。

ここに来る途中、
長ねぎ畑がありました。
土付き長ねぎが、数十本ふくろに入って、
格安で売られるのも間もなくかな。
あれは、安いよ。
毎日、ねぎ焼き作ってたわ。

実際、七飯町にはたくさんの直売所があって、
「どこがおすすめだべか?」
と聞かれるけど、こればかりは好みだからね。
自分は、七飯町の全部の直売所を教える事はできても、おすすめはわからん。
ていうか、自分に聞くな。
七飯の農協とか、渡島総合振興局に聞けよ、知人よ。

個人的な話をすると、小さい時は、野菜は嫌いでした。
しかし年を取るたびに、
野菜が優しい。
居酒屋に行っても、
「こんなの食べてババーだべや」
と、若い時に言っていたものほど美味しい。
年のうつろい。

新鮮ふるさと直売の話をしておくと、
安いです。
そして、年齢層が高めなお客さんが次々と来ます。

さっきの話に戻るけど、
ここに来る人は、ここがお気に入りだからというのを感じます。
初めてここに来た人よりか、
いつも来ている人の方が多い模様。

色々と買ってきた中の一部。
枝豆と、ハバネロ。
ハバネロの商品はこれまで接種してきたけど、
本物の まんまのハバネロは初めてみたな。
この辺に生産者さんがいるという事か。

あのね。
ハバネロはやばいです。
焼くと、蒸気が辛くて刺激がハンパないし、
ハバネロをさわった手で、目を書いたらずっと皮膚ダメージ。
辛いのが好きなら、フライパンに油を引いてガンガン焼いたら辛くなるでしょう。
こんな風にキャアキャア騒げるのも、
直売所のおかげだよな。