
この日は、函館港へサビキ釣りに出かけました。
途中、矢田釣具店で仕掛けを買いがてら情報を聞くと、
「釣れている」との事で、ルンルン気分で到着です。
函館港 海岸町船だまり
広い函館港の中でも、自分が行ったのは
海岸町船だまり。
なんたって昨年の実績がありますから。
昨年のこの時期にイワシ爆釣。
本当はサバを釣りたいという欲はあるけど、
イワシなら釣れるでしょう。

あれ。
様子がおかしい。
いつもは、びっしりと
人&車がいる港に、誰もいない。
とりあえず、竿を出すも釣れない。
波が強い。
風が強い。
釣れないと、すごく寒いのですよ。
とにかく、日が悪かったとしか言えない状況。

途中、何人かのおじいさんが見にきたけど、
全てを察したように、はげましの言葉をいただく。
車で見に来て、釣れている様子だったら釣る予定だったんだろうけど、
自分のボロボロ感を見て、お帰りです。
なんか、すまない。
でも、帰り際にアドバイスをいただき、
ちょっと、場所を変えてみました。

釣れた。
1時間半の間、
場所を変え、仕掛けを変え、撒き餌を大量投入しても駄目だったのに、
ようやく釣れた。
さっきの おじいさんは、釣りの神様なんじゃないのか。

面白いくらい釣れました。
全部、いわしだったけど、釣る楽しみは味わえました。
釣ったいわしを餌に、下海岸で投げ釣りをしたいけど、
そこまでの気力はないな。
そして、このイワシどうしよう。

家に帰ってからも、いわしと格闘。
色々な料理にしたけど、
から揚げが一番美味しかったかな。
開いて、中骨を取るのを忘れずに。
身が柔らかい。
ちなみに、今回使った針は5号だけど、
イワシの型が大きく、それ以上でもいいかな。
楽しめました。
でも、今年はもういいかな。