
本日、知内町で開催された
第24回カキVSニラまつり「しりうち旬のカキニラ特売会」。
コロナ対策で、
今回は完全予約制のドライブスルー形式での販売。
事前予約をしていた牡蠣を買ってきました。
第24回しりうち味な合戦冬の陣「カキVSニラまつり」

今回の、カキVSニラまつりのチラシは、
北海道新聞の折り込みチラシに入っていました。
チラシの申し込みハガキを郵送して、
カキやニラを予約する仕組み。
カキにしろ、ニラにしろ、
値段は格安。

今回はドライブスルー形式で、カキやニラを購入。
ドライブスルーでハンバーガーを買う事はあれど、
生のカキをドライブスルーで買う経験は中々ないよな。
すごく新鮮。
色々な意味で。

注意事項です。
内容を要約すると、
・感染症対策をしっかりしてね
・引換券は必ず持ってきて、釣り銭のないようにね
・車からは降りないでね。
そんな感じかな。
第22回のカキVSニラまつりの様子は上のリンクより。
今回は、第24回目の開催だけど、
第22回は通常開催だったんだよな。
昨年の第23回は、宅配事業での開催。

会場に到着。
これから、
全国白バイ安全運転競技大会でも行うかのようなコーンの量。
受け取り時間の時間指定のおかげか、
車が列になっているのも多少だったな。

ガルウィングのトラックに、
大量に積まれたカキやニラ。
通常開催だった頃は、
どれだけ用意してたんだろう。

スタッフの誘導で案内され、
お金と牡蠣のやりとり。
4人くらいのスタッフが、
前の車のトランクに牡蠣を詰め込んでいたんだけど、
まるで職質のような光景。
車を降りる事なく、
牡蠣やニラを積んでくれます。

買ってきました。
牡蠣殻付き20個入り 1箱 2400円。
1000箱限定販売でした。

やせた牡蠣がなく、
幅広な大きな牡蠣ばかり。
生で食べたり、
酒蒸しで食べたり。
海のミルクと呼ばれるほど、
栄養豊富なカキ。

いつもはポッカレモンが付いてくるけど、
今回はなし。

新鮮な牡蠣。
この値段で堪能できるのは、
中々ないよ。

殻の大きさのみならず、
身の大きさも文句なし。
ほとんど生で食べて、
残りは蒸して食べたり。

こちらは、
知内ニラ「北の華」10束 1000円。

実際、スーパーでも買えるのだけど、
安いし、カキのついでに購入。
鮮度が良く、バリっとしてる。

おまけ。
帰りは、道の駅みそぎの郷きこないへ。
玄関のところで、カキやホッキが売られていました。

知内町産ニラを使用した げんきソーセージを購入。
さっきのニラもこれから食べるし、
ニラ臭い1週間になるかな。
カキVSニラまつりが、
通常開催出来る日が早く来るといいな。