
おはぎ日和な この日は、
明治17年創業の製粉所のおはぎでお馴染み。
岡部製粉所へ行ってきました。
岡部製粉所
場所は、函館市東川町。
知人から、
「住宅街の中にあり わかりずらい」
と聞いていたけど、
公式インスタグラムで、店までの行き方の動画を発見。
それを頼りにたどりつきました。

3月の営業日カレンダーです。
予約販売という事で、
事前に予約して取りに行ってきました。

買ってきました。
せっかくなので、5月くらいまで限定の
桜の掛け紙を付けてもらいました。
いいね。
雰囲気がすごく変わるね。
テレビの特集で、
髪型や服をコーディネートしてもらって
格好よく大変身したパパみたい。

おはぎの種類は、全部で9種類。
新商品の桜あん桜餅は、
なんとなく自分の好みがしたので2個注文。
個人的に、
おはぎを食べる機会は そうそうないので、
目の前の光景にワクワクします。

左から、上下に紹介すると
・桜あん桜餅×2
・ほうじ茶
・よもぎ(粒あん)
・桜おはぎ

左から
・黒ゴマ(こしあん
・こしあん
・粒あん
・きな粉(こしあん)
・桜もち(こしあん)

全種食べて気が付いたのは、
自分は、自分が思っている以上に
桜餅が好きだという事ですね。
あと、おはぎは1度に3個くらいしか
食べれないという事。
数回に分けて食べたけど、
こんなに おはぎを食べるのは初。

とりあえず味はわかったので、
今度は厳選して買えるぞ。
予想どおり、桜あん桜餅がおいしく、
期間限定の ほうじ茶は また食べたい。
何よりノーマルな粒あんが美味しかったな。
昭和の北浜商店でも販売しているし、
おはぎを食べる機会が増えそうです。