
お通し。
それは、居酒屋で注文した料理が届くまでの間の、
ちょっとした お酒のアテ。
しかし、そのお通しの様子が違いすぎて人気すぎる店。
遊魚舟へ行ってきました。
遊魚舟
場所は、函館市松風町。
大門にあるパチンコ屋の マルハンの並びです。

かなり久しぶりにやってきましたよ、遊魚舟。
漢字変換だと「遊漁船」が はりきって出たがるけど、
店名は「遊魚舟」。

まず目に入ったのが箸置き。
魚が描かれていて、
1種類じゃなく、色々なバリエーションがあるんだなと。

メニューは、多いです。
サラリといきます。
まず、さしみ。

いっぴん。

寿し。

おしょくじ。

あげもの。

やきもの。

くしもの。

さらだ。
といった感じ。
ひらがな多めで、ありがたかったぜ。

飲み物メニュー。
生ビールの銘柄は、サッポロクラシック。
北海道限定だから、
道外の人には是非とも飲んでいただきたい。

焼酎や、日本酒のメニュー。

生ビールを注文。
これから出てくるお通しにワクワクしながら飲む。
実際、お通しがすごい記憶だけあって、
どんな感じだったか忘れてるんだよな。

お通しが、存在感すさまじく登場。
刺身10点盛り。
これで1人分のお通しというのがすごい。
そしてさらにすごいのは、お通しが500円だという事実。

その日により内容は変わりますが、
この日のお通しは、
・まぐろ
・サーモン
・えび
・にしん
・さば
・メバル
・ソイ
・タラの昆布〆
・カレイ
・あぶらこ
だったかな。

このお店の事を知らず、
なおかつ「お通しです」と言われていなかったら、
隣のお客さんが頼んだ刺し盛りが、
間違って自分のところに来たのかなと思うようなレベル。
安さだけじゃなく、鮮度も良くて最高です。
何杯、生ビールをおかわりした事か。

お通しだけで お腹いっぱいですが、
かに甲羅焼き 900円を注文。

これは、日本酒でやりたいけど 明日がある身。
明日は、ダイソーで単一電池を買うという用事があるからな。
引き続き、生ビールでやる。

これはこれで、想像以上の盛り。
側面図を見ても、盛りの良さがわかります。
炙った かにみそと、かにが旨すぎ。

中々、予約をしないと入れない人気店、遊魚舟。
これまで持っていた お通しの常識を、
良い意味でくつがえし、海鮮を堪能できます。