IMG_0614a
ふと思えば、今年はちゃんと桜を見ていない。

桜の木が緑色に変化する中、
八重桜なら まだ間に合うというか見頃じゃないか。

本日、石崎地主海神社と松前城へ行ってきました。

石崎地主海神社

場所は、函館市白石町。

函館牛乳あいす118から
白石公園オートキャンプ場へ向かうように走り、
キャンプ場の手前を左に曲がって道なりです。
IMG_0428
神社の傾斜のある坂を登り、
駐車場からの桜。

絶景です。
IMG_0435
ここにたどり着くまでの、
参道の桜並木も綺麗だったけど、
いたるところ、見事な八重桜。
IMG_0437
「今日って平日だよな」ってくらい混んでますね。

感覚的には人がたくさんというよりは、
車が次から次へと来る感じ。
IMG_0436
車や人のいない瞬間を狙うカメラマンが多く、
自分も旧型の携帯電話のカメラで撮影を試みる。

しかし、難しい。

ずっと先まで直線だから、
車が来なくなったと思ったら、
帰る車が映ったり。
IMG_0441
人や車を避けて撮ると、
ごらんのように、海と空の画になります。

よし。
あきらめよう。

そういえば、ここの八重桜は、
松前町が桜の苗木を寄贈したものなのだとか。
IMG_0614
という訳で、松前城に来ました。

遠かったな。

約111kmの道のり。
IMG_0615
全体的に緑。

だけど、八重桜は見事に咲いていました。
IMG_0620
八重桜越しの松前城。
IMG_0618
今日は風が強くて、
たびたび桜吹雪が見れました。

体感的に寒かったけど、
天気が良くて桜日和。
IMG_0623
綺麗だし、
モフモフしてかわいい八重桜。

ここに結構いたんだろうね。

時間を忘れて、
お目当ての店でランチが出来ず。
IMG_0619
水の上には桜のじゅうたん。

人もさほどいなくて、
お城の近くの駐車場も無料で停めれました。
IMG_0622
やっぱり格好いいな、松前城。

桜を見ると、日本の良さを感じます。