
~前回までのあらすじ~
急遽キャンプへ行く事になり、
はこだて自由市場に食材を買いにやってきた。
1件目で、シータイガーとマグロのトロをゲット。
次なる食材はいかに。
はこだて自由市場でキャンプの食材を買う最終章。
はこだて自由市場(新川廉売)
場所は、函館市新川町。
函館市電の 新川町電停の近くです。
前回の記事は、上のリンクより。

続いて足を止めたのは、
準人鮮魚店。
今回、「キャンプの食材」という縛りがあった為
2店舗での買い物となりましたが、
後日改めて 来なきゃ駄目だなこりゃ。
刺身をはじめ、色々買いたい物が多すぎた。

「焼き丸干しいか」がありました。
いかゴロごと干した旨いやつ。

立派な生本まぐろ。

そして、生サーモン。
ちなみに、この日の駐車場は混んでいたけど、
停めれないわけでもなく。
年末はかなり混んでいたけど。

色々な店を見てまわったけど、
それぞれに特色があるし、
並んでいるものも違うので面白い。
確かに その時の旬の物は 主として存在するけど、
それ以外に、珍しい物があったりして。

自家製 締めサバが売っていて、ラストワン。
いつもは市販の締めサバばかりだから、
ちょっと食べてみたかったな。

タラバの足もあり。

この鮮魚店で、駅伝出たのかな。
函館 チーム隼人って書いてある。
なんとなく早そうな名前だなと勝手に思ってみたり。

今回、足を止めたきっかけはこれ。
たまたま特売をしていた牡蠣。
1個殻を開けて見せてくれたけど、
お値段以上だ。

特売品だからといって、
訳アリ加熱用とかじゃなく、生でも食べれるやつ。
「バーベキューで食べるんだ」
と世間話をしていたら、
殻が開きやすいように魔改造してくれました。
高速手さばき。

確かにな。
加熱すればたいてい開くけど、
中々殻がパカっといかない
頑固なやつもあるもんな。
牡蠣を岩で割った過去。

それでもって焼きます。
炭火でじっくりと。

炭火は、貝焼きが最高ですね。
肉が量を食べれなくなった昨今、
貝焼きは最高です。