IMG_9599
泣く子も、泣かない子も好きな物。

それは、駄菓子。

泣けてくることが多い日常の中、
久しぶりに、泣く子も駄菓子へ行ってきました。

泣く子も駄菓子
場所は、函館市陣川町。

函館伏白稲荷温泉の近くです。
IMG_9600
広くて、品揃えが良すぎる駄菓子屋。

週末の昼時なんかは混み合いますが、
平日に行ったので、ゆっくり見ることができました。
IMG_9601
一方で、
隣接するパークゴルフ場は混んでいましたね。

パークゴルフを普段からやっている人は、
ガッチリやっているんだよな。

自分のような素人が急にパークゴルフ大会に参加しても、
勝てないわけだよ。


過去に記事にした、
「駄菓子屋って、酒のアテとなるものが多いよね」
という記事は上のリンクより。

IMG_9602
今回もせっかくなので酒のアテだったり、
酒を におわすような駄菓子を探していきたいと思います。

まずは、シャンペンサイダー。

シャンパンじゃなく、
発音よくシャンペン。
IMG_9603
王道のするめ系。
IMG_9605
これも定番。

干し梅系。
IMG_9606
駄菓子に年齢制限なんてないけど、
イメージ的には子ども向けだよね。

ただ その割には、
干し梅だったり、するめだったり
渋いものが多いな。
IMG_9607
するめだけでも、
色々な種類があります。
IMG_9608
とり皮や、若鶏手羽先。

常温っていうのが面白い。
IMG_9609
つまみのアテのようなものは、
まだまだあります。

梅ちゃん。
IMG_9610
串かつだったり、イカだったり。

1本単位で買えるみたいだけど、
袋とかに入れてくれるのかな。

昔の駄菓子屋では、
手渡しが基本だったけど。
IMG_9611
この辺のものは、大人買いしたりします。
IMG_9612
チロルチョコも種類が増えましたね。
IMG_9613
駄菓子屋で、
駄菓子屋ごっこができるお菓子を発見。
IMG_9800
今回は、ラーメン屋さん太郎を大人買い。

30袋入っていたけど、
さすがに飽きるな。
IMG_9912
今回買ったもの。

チョコ系。
IMG_9614
あとは、バラエティに。

ガム系を多く購入。
IMG_9615
さっき気になった、
コリスのトップあてっこやさん。

開けてみます。
IMG_9616
中には、景品のお菓子6個と
クジが6枚。
IMG_9617
それを、このようにセットしたら出来上がり。

最初、当たりがないような感じがしたけど、
並べてみると、1等と6等の差が出ますね。

そんな、駄菓子ライフ。