IMG_1293
なんか特別な日に飲みたくなるクラフトビール。

特に特別な事もないけど、
函館西部地区にある
Endeavour To GoへGo Toです。

Endeavour To Go

場所は、函館市末広町。

コープさっぽろ末広西店の並びです。
IMG_1359
ショップカードに載っていた地図。
IMG_1358
営業時間は、上の画像のとおりです。
IMG_1279
二十間坂の登り口にある店。

坂の登り下りで疲れたら、
ここでクラフトビールを買うのもアリ。

湯の川や、
乙部町にあるエンデバーの系列店ですね。
IMG_1281
こういう雰囲気の建物って何て言うんだっけ。

思い出せないけど、
西洋レトロポップビンテージな外観。
IMG_1282
店内へ。

最高出力6連のビールサーバーか。

ポルシェを煽りそうな勢い。

こういう装置的なルックス、萌えるな。
IMG_1284
ここは、お酒の小売店であって、
飲食店でないよというお知らせ。

店内ではビールは飲めないけど、
店の外のベンチで飲む事ができます。
IMG_1285
さて。

まずは、クラフトビールを持ち帰る容器のみの値段。

プラカップだと、容器代が89円で300ml入ります。

ペットボトルは、容器代500円で500ml入る。
IMG_1287
自分が行った時のクラフトビールのラインナップ。

100mlあたりの値段で、
量り売りで好きな量を買う事が出来ます。
IMG_1288
店内には、乙部町の商品がいくつか売っていました。
IMG_1289
あとは、ボトル。

なるほど。

こういうボトルに入れればいいんだな。
IMG_1291
今回は、500mlのペットボトルを購入し、
入れてもらいます。

ペットボトルをセットし、注入。

おおっ。

すると、突然店員さんがペットボトルを外し捨てた。
IMG_1292
そして、再び新たなペットボトルでセット。

頑固陶芸家が、作った作品を割るような感じかなと思ったけど、
アレだな。

一番おいしいところを、お客さんに提供する意図。

一番最初の捨てるやつ飲みたい。

とか、かっぺ丸出しな自分は心で思う。
IMG_1293
そんな しょうもない事を考えている間に
どんどんビールが入っていく。
IMG_1295
そして完成。

巨峰エール 100mlあたり269円だから、
500mlで、1345円だけど、
13時~15時はハッピーアワーで、10%引きで買えました。

それに+ペットボトル代が110円。
IMG_1296
ペットボトルだと数時間持つのが良いところ。

香りがよく、特別なビールといった感じ。

巨峰が少し遅れておっかけてくる感がたまらん。

100mlから買えるので、
プラカップで、
300mlの持ち帰りだと もっと気軽に買えるし、
西部地区散策の休憩にも良いな。

100mlずつ、味見したい気持ちもあるけどね。