
居酒屋にあったら必ず注文する かに味噌。
それほど好きなはずなのに、
意外と家では食べる事もほぼ無く。
今回、手軽にスーパーで買える
かに味噌2種を試しに買ってみた。

エントリーナンバー1
布目の、蟹の身入り かにみそ。
かに味噌では格安の500円台。

函館市浅野町にある布目で作っている かに味噌。
いか塩辛で有名な、布目。
地元函館の知っている会社だから、
安くても安心感は高いぜ。

原材料はこんな感じ。
こちとら、「原材料:かに味噌、以上!!」
・・・みたいに、純粋に かに味噌だけが入っていると思っとらんけど、
原材料は見ない方が夢があるな。

布目の かに味噌を食す。
全然っ、かに味噌。
居酒屋で5~600円だったら、毎度注文するレベル。
内容量が50gと少ないが、
値段を考えるとアリ。

エントリーナンバー2
マルヨ食品の、かにの身入りかにみそ。
これは、700円くらいだったかな。

原材料は、こんな感じ。
これまで、かに味噌愛を書いてきたけど、
そもそもの話をすると、
かに味噌って、なんの カニの味噌かにぃ?
気になって調べてみると、
ベニズワイガニが主流なんだとか。
かに味噌=毛ガニをイメージするけど、
違うんだな。
値段を考えると、そりゃそうか。

この かに味噌。
日経POSセレクション売上ナンバー1の文字が。
ほほう。
お手並み拝見。

思い返すと過去に、
何かを練ったものに
5%くらい かに味噌を入れたような
後悔してしまうような安すぎる かに味噌に出会った事がある。
そうだった。
そのトラウマがあったから、
かに味噌は、これまで あまり買って来なかったんだ。

塩辛くなく、エンドレスで食べれてしまいそうな かに味噌。
身もしっかり入っているのがわかる。
今回は2品とも、コスパレベルが高いな。
ただ今後、これを超える かに味噌は確実に登場するな。
両方とも、またリピあり。