
今宵は知人らと、
春の集いという都合の良い名目を付けた
ただの飲み会。
前回の啄木亭の宴会の内容が良かったので再び。

■湯元 啄木亭
場所は、湯の川の温泉街にあります。
ツルハドラッグ函館湯川西店の向かいです。
湯元 啄木亭の地図

今回のプランも前回と同じ内容。
グレードを上げてもないし、
下げてもいない。
当然かもしれんが、
客室と階数は前回と変わっていて
窓からの景色は今回の方が良かった。
競馬場も目の前に見えるし、
遠くには立待岬が見えた。

細かい事を言えば、
茶菓子が変わっていたな。
部屋に入るなりWi-Fiを繋いで、
ゴロゴロと過ごす。
ハリネズミも冬眠するんだと調べたり。

宴会でのビールが美味くなるよう、
ひとっ風呂。
温泉は、
長い内風呂と、
小さめの露天にサウナと
野口観光にしてはおとなしめ。
古いから仕方ないところ。

いつもなら、
明日は朝食バイキングの巻
とか書くところだが。
翌朝まったく起きれなくて朝食も食べなかったし、
朝風呂も行けなかった。
前回で朝食バイキングの内容を見ているし、
眠気の方が勝った。

さて18時。
宴会場に移動しての和食膳。
刺身にステーキに牛しゃぶと、
パッと見は1ヶ月前と同じに見えるのだが、
よく見ると微妙に違う。

メインテーブルには、このような料理達。
実際、この他にも まだ料理は出てくる。

後から出てきた竹のこ、ふき、魚。
聞いてみたけど、
やっぱり献立は無いようで
あれば嬉しいな。

ならば、こっちで勝手に料理に名を付けよう。
これはあれだ。
ほどよき脂身の牛しゃぶ〜君と野菜と共に〜。

ほどよき脂身の牛しゃぶと言うだけあり、
肉が柔らかく脂身も重くない。
それは、自分が名付けたんだったか。
ふっ。

先付けの内容は、全く変わっているね。
隣のローストビーフも激ウマ。

ステーキは大沼牛ですよと、
スタッフが教えてくれた。
ほらね。
わかってるとテンションが上がる。
大沼牛とわかって食べるのと食べないのでは、
こっちのモチベーションも変わってくる。

後半戦には、うにがのったミニ海鮮丼。

刺身&カニ盛りがなんたって一番。
毛蟹の大量のカニ味噌がたまらん。
前回の和食膳との最大の違いは、
ズワイガニがタラバガニになっていた事。
海鮮好きにはたまらない和食膳。
以前行った時の記事は、上のリンクより。