
この店の良さを知ってほしいとばかりに、
今回は知人も連れてきたぞ。
居酒屋 喜多加(きたか)。
居酒屋 喜多加(きたか)
場所は、函館市本町。
スターパレスの並びです。
前回行った時の記事は上のリンクより。

ママが1人で切り盛りしている、
居酒屋 喜多加(きたか)の前だ。
「ママ」と言ってもスネ夫のように
自分のママの事を言っている訳じゃないが、
店主というのも違うし、
お母さんという感じでもない。
常連さんが言うように、
ママが一番しっくりくる。

先の予約では、大手の宴会も入っていたようだが、
この日は常連さんだけ。
吉田類さんばりに、
どうもどうもと乾杯。

ここにはメニューはない。
飲み放題付、6千円のコースのみ。
内容は、ママの気まぐれ。
この日のお通しは、あんこうのとも和え。

それだけがお通しじゃない。
玉子和えも。
あと、時化で手に入らない時は別だが、
イカ刺しをお通しで出すようにしているらしい。
この前来た時は、時化というか、
大時化だったんだよな。

今の時期はヤリイカ。
甘味があって美味いのだ。

刺身盛り。
これは2人前。

仕入れが間違いないところだから、
もう間違いない。
マグロを主とした5点盛り。

勝手に厨房に入り生ビールを注ぐスタイルが、ここのルール。
途中から、自家製梅酒に変えた。
梅は取り寄せている、こだわりのやつ。

カキフライ2人分。
ちなみに店に入ってから、ここまで。
そんなに時間は経っていなくて、
つまみに不自由しない。

サクッとした衣の奥には、
海のミルク、牡蠣がひそむ。
ソースで食べる人の方が多いと思うけど、
自分は正油派な人。
とんかつは正油からし、
えびフライは、正油マヨネーズで食べるといういらん情報。
ご清聴ありがとうございます、続けます。

なんかサッパリしたやつが出て来た。
これが、すごく美味かった。
すまんが、塩もみ きゅうりは普通だが、
味噌が美味い。
聞くと、取り寄せしている味噌だという。

焼き魚はフグ。
この辺から、ママも落ち着いて乾杯。
ママ、結構飲むんだよな。
あと色々な経験をしてきているから、
話が面白くて、尽きる事なく。

今年初物。
竹のこの刺身。
うなった。
これは美味かった。

前回同様、テーブルはこんな感じである。
飲むのが忙しくて、
食べるのが追い付かないのか。
しゃべるのが忙しくて、
食べるのが追い付かないのか。

入店してから2時間半くらい経った。
テーブルにたんまり料理はあるが、まだ出る。
ふきのとうの天ぷら。

締めは、カジカのキムチ煮つけ。
料理を食べ終える頃には3時間経っていたけど、
あっという間だったな。
日常的にUFOキャッチャーで6000円使っているけど、
居酒屋 喜多加(きたか)で使った方がいいのでは。