
先日の記事で、リニューアル後に初めて
「函館湯の川温泉 ホテル万惣」に泊まったという記事を書いた。
何度も言うよ
何度も言いたい
本当、生まれ変わったホテル万惣。
そして、いよいよ夕食バイキング会場へ。
函館湯の川温泉 ホテル万惣(ばんそう) 場所は、函館市湯川町。
少し奥まった場所にあり、
セブンイレブン函館湯の川温泉店の横の道路を
グーッと入っていったところにあります。
万惣の部屋や館内の雰囲気は上のリンクより。
万惣の朝食バイキングの記事は上のリンクより。

バイキング会場の入場は、午後6時から。
混雑防止で、二部制に分けていた。
午後6時前には、すでに並びの列が。
その気持ちわかる。
もう午後5時30分くらいから食べたい気持ちだ。

案内されたテーブルには、
あらかじめ お盆が置かれていた。
この、お盆。
滑りずらくて、使いやすかったな。

それでは、会場を見ていこう。
ソフトクリームを自分で作れるやつ。

■ソフトドリンクコーナー
夕食時に、
別料金を払わず、ソフトドリンクが飲めるのはグッドポイント。

お茶系。

■アルコールメニュー
日本酒の飲み比べセットもあり。

ビールやウイスキー。

焼酎や日本酒。

飲み放題も2200円であるようだ。
生ビール3杯以上飲むなら、
飲み放題にした方がいい計算。

当たりまえだが、
函館や北海道のお酒は充実。

枝豆、松前漬け、塩辛等、お酒のアテ。

■サラダコーナー
トマトとモッツァレラが良い感じ。

■ステーキ
「バイキングでの花形と言えばステーキだろ」
という人も多いのでは。
良きにおい させて、焼かれてら。

あらかじめ小皿に盛られたやつじゃない。
好きな量を自分の皿に盛るスタイル。

■握り寿司コーナー
寿司の種類が多くて圧巻。
創作系とか、全部で20種類近く合ったと思う。

席に案内してくれた人がすごく親切だった。
詳細な料理の説明の他、
寿司は一番人気で並ぶから早く取りに行った方がいいと教えてくれた。
おかげで、混む前にゲット。
ありがたい。

料理に列が出来るのは、最初のいっときなんだけど、
その一いっときが闘い。
だんだん時間が経つにつれ、みんな お腹いっぱいになるから、
空いてきて余裕で料理が取れる。
もちろん常に料理の補充をしているし。

■刺身コーナー
マグロ、ホタテ、ぶり。
あと、エビとホッケがあった。
バイキングで、ホッケの刺身が食べ放題って珍しい。
これは食べとこう。

■焼き物コーナー
ホタテ、青つぶ、海老、いも。
青つぶがある事にもアガる。
青つぶのサイズは大きくて食べ応えがあった。

とりあえず、1ターン目。
ちゃっかり生ビールを注文し、
寿司と青つぶと海老を持ってきた。

赤貝とか良きだ。
普段、バイキング会場であまり見ないネタばかりだから、
やっぱり寿司はおさえときたいところ。

2ターン目は、刺身を。
マグロ、海老、ホッケの刺身。
ホッケの刺身はワサビよりも、生姜が合った。

1杯目のラーメンも。
ラーメンの話題は後半で。

まだまだ料理は色々ある。
漬物。

グラタン。

・ほっけフライ
・チーズロール
・若鶏の唐揚げ
・ポテトフライ

正式名称忘れたやつ。

油淋鶏。

海老マヨ。

茶碗蒸し。

いか飯。

■ラクレットチーズコーナー
・パン
・ブロッコリー
・じゃがいも
・トマト
・ウインナー
から食材を選び、チーズをかけてもらう。
全種選んだって、ウインナー3本とか言っても大丈夫。

ちなみに、チーズが溶けるまで少し時間がかかる。
他の人のウインナーに、チーズがかけられるのを待つ図。

更に、待つ図。
ご馳走を目の前にした こういう時の3分って、
それ以上に長く感じる。

そしてようやく自分のターン。
ほほう。
「たっぷりかけてくれよ」とは、心の声。
余談だがバイキング会場には、
「研修中」の札をつけている人が多い気がした。
そのバッジは、どれくらいの期間で外れるのか。

ウインナーとブロッコリーにチーズの布団。
チーズとのバランスもばっちりで、
研修修了レベルで美味い。

■デザートコーナー
こちらも中々気合が入っている。
美鈴の宇治抹茶ケーキに、ミルクレープ。

洋梨とぶどうのケーキ。

バイキングであまりケーキは食べないけど、
これには手が伸びたな。

ケーキの種類はまだまだある。

美鈴のストロベリーケーキ。
客室にあったお菓子も美鈴だったけど、
ところどころに美鈴。

花畑牧場のカタラーナ。
これについては、カタラーナ。

フルーツ。

■ラーメンコーナー
たくさん食べて、たくさん飲んで。
やっぱり締めと言ったらラーメン

6月30日(金)まで、函館・会津・黒部のラーメンを
バイキング会場で食べ比べできる企画を実施中。
夕食バイキングでは、
会津の喜多方ラーメンと
黒部の富山ブラックラーメン。
朝食バイキングでは、函館の塩ラーメンが食べれた。

注文すると、麺を茹でてくれる。

そして、トッピングはご自由に。

左が、喜多方ラーメン。
右が、富山ブラックラーメン。

さっき1杯食べたから、2杯目の富山ブラックだ。
喜多方ラーメンも美味しかったが、
富山ブラックラーメンが、ベリーデリシャスな事。

富山ブラックは、太めの麺が特徴的。
これまで食べた事のある
バイキングの食べ放題のラーメンの中でも、ダントツ好きなやつ。

たまらず3杯目。
とっくに お腹いっぱいだが、不思議と食べれてしまう。
締めとか言いながら、
たっぷり食べた、終わりなき締め。

とか言いつつ、
本当に最後の最後の締めは、ほっけのつみれ汁。

今回紹介した料理がすべてじゃなく、まだまだある。
本当、何を食べるか計画が必要な夕食バイキング。
内容が良すぎて、食べすぎ注意。