
本当なら毎週来たいくらいだが、
銭コアの都合もあって
特別な日に来ると決めた割烹あべへ。
特別な日ではないが、
行きたすぎて来てしまったぜ。
割烹あべ
場所は函館市本町。
輝なりの近くにある、完全予約制の店。

毎回、同じビルにある「パブマリオ」が気になる。
パブマリオの下の、割烹あべの看板が緑で、
「マリオとルイジみたいだね」なんて微笑んでみたり。

完全予約制の店。
有名旅館「若松」の料理長を25年務めた店主が、
独立し つくった割烹料理店。
料理のみのコースで、
値上がりして、一番安いコースで7千円くらいだったと思う。
とりあえず、今回は一番安いコースだ。
安くもないがな。

お酒のメニュー。

ビールや酎ハイ。

ウイスキーもある。
最近はビールだけじゃなく、
ウイスキーを覚えて手を出しているから、
後ほど。

地酒も充実。
函館奉行や、郷宝。

あと、五稜乃蔵。

さてさて。
目の前にも、
料理という名の役者が揃っている。
ベールを被ったような料理達の右横には、
ごま豆腐。

じゃん。
まずは、これでお酒でもなやつ。
料理の説明を聞かなければ、
「海老とイカと玉子とか入った色々盛り」
としかわからんぜ。
ふっ。

内容は、
・海老天
・カニ天
・鴨肉
・ゴマとゆり根
・ホタルイカ
・サバ寿司
・玉子
・つぶ
・海老レンコン巻
・鶏つみれのごぼう巻

割烹料理ってのは良いもんだな。
これを食べなくとも、
目の前に置いておいて見ているだけで
お酒が飲める。

お造り。
イカ刺しとヒラメの鮮度がバキバキ。
マグロ、海老、ホッキ、ホタテの鮮度も良く美味。

日本酒をいただく。
最終的には、
ひと通りの日本酒を飲んだ。

穴子の二身蒸し。
材料を二種類唾ねて作る手法である。

桜マスのふき味噌焼き、うにダレアスパラを添えて。
情報量が多すぎて、バグるレベルだ。

それにしても今年のゴールデンウィークは、
函館駅やベイエリアへ行く機会が多かったけど、どこも激コミ。
自分が見た感じだと、
ラッキーピエロに30人以上、
函館滋養軒に20人以上、
塩ラーメンしなの に10人以上
の行列があったな。
札幌ナンバーをはじめ、他県ナンバーも多く、
キャンピングカーや高級車も多く見れた。

ウイスキーは白州を。
特に函館朝市は、ゴールデンウィーク期間中
かなりの人が入っていたな。
摩周丸がある海沿いの空間なんかも、
函館朝市の駐車場として開放していたし。
あと、全然タクシーがつかまらなかった。
運転手さんが言うには、人手不足との事。

なにやら、彩りの良き物が出てきた。
白魚豆腐。

最後は、いつもの梅そば。
つゆが本当に美味い。
もう少し高いコースだと、見える景色も違うのかもしれないが、
十分満足、満足すぎる料理の内容だった。