IMG_9243
この日は、特に特にとくにー、
燻製料理が美味しきと思う居酒屋。

函館の本町にある 輝なりの門を叩く。

和×燻製 輝なり
場所は、函館市本町。

以前行った「割烹あべ」の ななめ向かいです。
IMG_9248
落ち着いた たたずまい。

気持ち、自分が持っている中で一番いい服を着てきたぜ。

まあ、いざという時、
それしか着る物が無いからボロボロだがな。

前回、来た時はコースを注文した。


宴会コースの記事は上のリンクより。

すごく満足なコース内容だった。

しかし、燻製料理が少ないコースを選んだせいもあり、
今回は燻製料理をすこぶる求めている。
IMG_9195
■メニュー

メニューを開くと、ほら。

いきなり自家製燻製の文字。

最初から誘惑トップギア。
IMG_9196
備長炭焼きメニューや、揚げ物。
IMG_9197
あらかると。
IMG_9198
飲み物メニュー。
IMG_9199
日本酒は豊富。
IMG_9200
焼酎やワイン。
IMG_9201
コースの案内。

飲み放題付のコースと、
料理のみコースがある。
IMG_9243
さて。

燻製と言っても、なんの燻製にするかだ。

ここはやっぱり好きな物を食べておきたい。

て、事で。

「本日の大将おすすめ」にあった
青つぶの燻製オリーブオイル漬けを。
IMG_9245
自分でもホーマックで燻製チップを買ってきて、
フライパンでやるけど、
燻製具合が泣けるほど難しい。

燻製しすぎちゃったくらいだったら、まだかわいい。

だが、酸っぱくなったら最悪。

下処理で、水分をいかに抜いて乾燥させるかが大事で、
水分があると酸っぱくなるのだ。

・・・と、ググったら書いてた。

勉強になります。
IMG_9246
燻製のみならず、
その後オリーブオイルに漬けるという
ひと手間、ふた手間かかった一品。

いつものとりあえずビールを注文したが、
いきなりワインスタートでも良い展開。
IMG_9247
つぶの肝もあった。

ほどよい燻製と、
鼻の奥に抜けるオリーブの香り。

最高だ。
IMG_9223
燻製に舌鼓を打っていると、
注文していた串盛り5本が届く。

味は、珍しくタレにした。
IMG_9224
この板の上に乗って登場するスタイルは初めてだが、
格好いい。

豚精が大きく美味かった。
IMG_9214
続いては、めぐみ鶏のから揚げ。
IMG_9215
サクッと揚げられており、
そのまま食べても当然良い。

だけど・・・
IMG_9216
このタルタルソースをかける事によって、化ける。

具だくさんタルタルソースで、
苦手な生野菜もペロリだ。
IMG_9231
いったん、生ビールで休憩。

銘柄は、サッポロクラシック。
IMG_9236
もう少し燻製料理を食べたいよという事で、
パリパリういんなーの燻製を。
IMG_9237
パリパリにするべく、しっかりと焼かれておる。

燻製バンザイ。
IMG_9222
その後は、梅酒をやって。
IMG_9235
レッドアイをやって。
IMG_9217
締めはもちろんTKG。
IMG_9218
卵に燻製醤油をかけていただく、卵かけごはん。
IMG_9220
締めはこれだね。

他にも燻製料理があって、
食べたい物ばかり。

和食と燻製のハーモニー。