IMG_8727
北海道内の野口観光が運営するホテルは ほぼ行ったが、
リニューアルして名前も変わったここには、
一度も来た事が無かった。

この日は、森のソラニワへ。

きたゆざわ 森のソラニワ

場所は、伊達市大滝区北湯沢温泉町。

かつての湯元 第二名水亭です。
IMG_8705
着いて思った事。

やっぱり外観は、
第二名水亭の面影があるね。

お隣の姉妹館、緑の風リゾートきたゆざわも、
かつての名水亭の面影があったし。

案外、館内も面影があったりするのかな。
IMG_8750
面影なし。

中が全然変わっとる。


なんだか夢の国のようになっているし。
IMG_8724
チェックイン前に着いてしまったが、
館内が激込み。

チェックイン前から有料で遊べる施設があるみたいだし、
それを利用したりしているのかな。
IMG_8725
新たに、かまくらサウナも出来たらしい。

なんでも、プロサウナープロデュースなのだとか。

どの世界にも、プロっているんだな。
a
ロビーは、白を基調とした開放的な感じになっている。

この日は満室に近い混み具合だったのと、
チェックイン開始時間に人が集中した事もあり、
フロント前に、チェックイン待ち15組ほど。

仕方がないが、
長旅の後のこの光景には、さげぽよ。
IMG_8712
ガチャコーナー。

高級温泉ホテルや旅館では、
今でも客室までの案内等があるのだろうか。

北海道の一般的なホテルでは、
だいぶ そういうのも無くなった感じがする。
IMG_8713
チェックイン時にフロントで、
館内の説明から、
食事の説明から、
風呂の説明から色々あるから、
おのずとチェックインの受付時間が長くなって行列になるんだな。

QRコードをかざすと、
夕食券とか、部屋のカードキーとか、館内の案内が出てくる
そんな道具出して。
IMG_8714
温泉の近くには、自動販売機コーナー。

ゲームセンターはなし。
IMG_8715
館内を見渡すと、色々くつろげる場所がある。
IMG_8716
こことか。
IMG_8747
こことか。
IMG_8719
ハンモックなんかも。

アスレチック等、遊ぶ場所が多いホテルだから、
休む場所も多いのだろうと勝手に思った。
IMG_8722
フロントの向いでは、
ウェルカムソフトクリームのサービス。

これは嬉しい。
IMG_8711
好きなキャンディーを1つもらえる
ウェルカムキャンディーもあった。

これは良いアイデア。
IMG_8748
お土産コーナーをのぞいてみよう。
IMG_8752
お土産コーナーは大きく、
売店ゾーンと、
セレクトショップっぽいゾーンがあった。
IMG_8755
電子レンジもある。
IMG_8756
おでん缶もある。
IMG_8757
売店前には、シルバニアファミリーくじ。
IMG_8759
せっかくだから、人生の大先輩にお土産を買っていこう。

「森のソラニワに来ました!!」
的な、コテコテのお菓子とか嫌いそうな人だからな。
IMG_8760
きのこ王国製品。

ホテルの話を少しすると、
北海道内の場所はどこでも良かったが、
どこか温泉のあるホテルに泊まりたいなと探した時、
たまたま安かったのがここだった。
IMG_8902
CMを見る限りの情報しかわからないけど、
なんか森の中にムササビというアスレチックがあるとこだよなと。

そんな感じで予約した。
IMG_8903
来てみて驚いたのが、
想像以上に外のアスレチックがガチだった事と、
館内が子どもの楽園のようになっていた事。

体感的に、
大人より子どもの方が多いんじゃないかってくらい。

現に子どもに配慮している点が館内で多々見受けられ、
子育て世代には良いんじゃないかと思ったな。
IMG_8904
温泉でゆっくり過ごしたいという人には、ここよりも、
隣の緑の風リゾートきたゆざわの方がいいと思う。

遊ぶ所が多いのが魅力なホテルだが、
遊ばなかった自分は、
このホテルの持つボルテージや
魅力を100%わかっちゃいない。

自分はお酒飲んで、
いっぱい食べれたら それでいいから、
個人的には満足じゃ。
IMG_8905
ミニ四駆コーナーもあった。

ミニ四駆って、
流行る時の波があるよな。
IMG_8751
話がそれたが、人生の大先輩のお土産選びだった。

もう、これでいいかな。

恐竜フルコンプで。
IMG_8753
売店には、お酒やジュースがたくさん売っているし、
売店が閉まっても自販機がある。
IMG_8754
温泉に泊まるとなったら昔は、
「船釣りでも行くのか」ってくらいの
大型クーラーボックスに酒と、酒のアテを詰め込んでいったけど、
もう そういうのも面倒くさいし、荷物は極力減らしたい。

ここで全部購入。
IMG_8758
ビンゴ大会の景品はこれ。

他の系列ホテルと比べても、おもちゃ多し。
IMG_8726
アメニティは、
部屋に無く、各階のエレベーターの前にある。

今はこういうスタイルが増えたね。
IMG_8727
客室へいざっ。

おおっ、広い。
IMG_8728
やっぱり新しさはあるな。

啄木亭と、においが違う。

新しいにおい。
IMG_8729
寝床はベッドだが、
畳スペースもあるから温泉感がある。

やっぱり、飲むスペースは必要だからな。
IMG_8730
おしゃれなソファーもある。
IMG_8735
畳スペースのイスが、
温泉に行くと良くあるアレじゃない。

思いっきり背もたれに寄りかかると、
折れるんじゃないかと思う
茶色のアレじゃない。
IMG_8739
部屋からの景色は、
川側じゃなく、森側だった。

立地上、どっちも森側みたいなもんだがな。
IMG_8738
これがアスレチックだな。

外のアクティビティも、
屋内遊園地も、
宿泊とは別に料金がかかる。
IMG_8740
冷蔵庫の中には、2Lの水。
IMG_8742
お茶とコーヒー。
IMG_8743
トイレと浴室。
a
※画像は公式ホームページより

ちなみに温泉はこんな感じ。
b
露店風呂からは、プールが見えた。

温泉はリニューアル前の感じが残っていて、
懐かしく感じたな。
IMG_8744
シャンプー。
IMG_8745
ドレッサー。
IMG_8741
お菓子は、野口観光でよく見るこれ。

温泉に入って、夕食バイキングまで晩酌。

夕・朝食バイキングの様子は近々。