IMG_9250
札幌には複数店舗ある 炭火居酒屋 炎だが、
函館にも2店舗あるぞ。

久しぶりに、美原の炎へ。

IMG_9219

■炭火居酒屋 炎 函館美原個室別邸店

場所は、函館市美原1丁目。

スシロー函館美原店の向かいです。

■炭火居酒屋 炎 函館美原個室別邸店の地図

IMG_9220
■メニュー

数ある居酒屋 炎の中でも、ここは完全個室。

代行サービスもあり、ファミリー客も多い。
IMG_9221
定番のつくね。

その昔、1階も2階も居酒屋 炎だったが、
今は2階が炎で、1階が牛乃家。

ダクトから放出される,
牛乃家の焼肉の香りをかぎながら2階へ。

最近、牛乃家の良さを知ってしまって、
居酒屋 炎は、ごぶさた。


牛乃家の記事は、上のリンクより。

IMG_9222
ザンギや刺身。
IMG_9225
ご飯物など。
IMG_9226
鍋や刺身各種。
IMG_9223
サラダやピザ等。
IMG_9224
その他にも色々あり、メニュー数は多い。
IMG_9227
デザートメニュー。
IMG_9245
■ドリンクメニュー
IMG_9246
って、おい。

焼き鳥どこ行った?

炭火居酒屋の焼き鳥はどこへ。

しばらく来ていないうちに消えた?
IMG_9228
まあ、気をとりなおして。

いつもの如く飲み放題にして、生ビールを注文。

銘柄は、アサヒスーパードライ。

お通しは、打席数の多いポテサラだな。
IMG_9591
つまみも、いつものやつ。

かに味噌炙りからのスタート。
IMG_9571
居酒屋 炎と言ったらのつくね。

つくねは ひと通り食べてきたが、
結果1番おいしいのは ノーマルのタレだった事に気づく。

自分探しの旅で日本1周をしたが、
一番大事なものは地元にあったような結末。
IMG_9231
テーブルのメニューを見る限り、
焼き鳥っぽいものは、パリパリ鶏皮串ぐらいか?

でも、タブレットでメニューを検索すると・・・。
IMG_9232
あるじゃん。
IMG_9233
焼き鳥あるじゃん。
IMG_9234
紙メニューには無かったけど、
IMG_9235
タブレットメニューにはあるじゃん。
IMG_9236
たくさんある席の中で、
自分の席のメニューだけ焼き鳥メニューが抜けたのか、
それとも全ての席なのか。

真相は分からないが、焼き鳥があって良かった。

どうした炎?ってなりかけたぞ。
IMG_9237
最近はタブレットメニューとか、
自分のスマホがメニューになるやつとか色々あるが、
紙メニューがあればやっぱり見てしまうな。

アナログな紙で見て、デジタルで注文パターン。
IMG_9240
無事注文する事ができた。
IMG_9229
タブレットに、おすすめコラボメニューというのがあった。

HTB秋の大感謝祭で大好評と書いてある。

今、夏だぞ。
IMG_9230
どうやら、トマトバジルつくねのようだ。

そうか。

紙メニューに無くても、
タブレットで注文できるメニューもあるんだな。
IMG_9239
と思ったら、
注文できないのかい。
IMG_9247
そんな不毛なやり取りをしている間に、
焼き鳥が到着。

やっぱり食べたい串物。
IMG_9248
5本特選盛り合わせ。

・生つくね
・道産ねぎま
・ぽんじり
・ひな皮
・道産豚バラの5本。
IMG_9249
そして、自分チョイスの5本盛り合わせ。

・豚トロ
・豚レバー
・赤もつ
・ハツ
・砂肝

クセ強い系が好き。
IMG_9238
6月のおすすめメニューからチョイス。

牛すじ煮込み。

美味いけど、
1階の牛乃家の牛すじポン酢の方が好み。
IMG_9586
ポテト。

焼き鳥をひきちぎって、生ビールをグイっと平らげて。

その時が、最高潮。

あとは失速していくだけだな。

ポテトをチマチマ食べて、
スマホをポチポチやって、
楽天市場でヨガマットを買って。
IMG_9594
レッドアイ。

じゃあ、そろそろ。

アレの時間だな。
IMG_9252
無料の生つくねスープ。

以前来た時は白ゴマしか無かったけど、
かつおぶしと わかめが増えとる。

五稜郭店の方が、トッピングは多かったけど。


炎 五稜郭店の記事は、上のリンクより。

IMG_9253
昔は注文していたが、
今はセルフ方式の生つくねスープ。

締めには、生つくねスープが しみるのだ。