
かつて日本人は1日2食生活だったらしいが、
「個人的に12時に腹が減らぬのは、
先祖より受け継いだのかな?ふっ・・・。」
なぞ考えつつ、よしだ支店に向かっていた。
通し営業だから、
15時過ぎに営業しているのが有難き。
よしだ支店
場所は、函館市松川町。
北海道函館方面函館西警察署の ななめ向かいです。

過去に、
函館西警察署に、落とし物を届けた事があった。
しかし、その半年後・・・。
今度は自分が財布を落とし、
落とし物窓口へ駆け込んだという闇歴史。
財布を落としたら「お金」の損失が最初に頭に浮かぶが、
クレジットカード、キャッシュカード等が入っていたら、
ストップの電話をしたり、
再発行だったりと、超絶やっかい。
今でこそキャッシュレス決済だから、
財布は持たないから、もう落とさん。

■お献立
安い!!
以上!!
パット見の感想は、それに尽きる価格。

裏面は、ご飯の部。
中華物の部では、ラーメンメニュー各種。
昼の部、夜の部という言葉はよく聞くけど、
「中華物の部」って言葉は初めてスマホで変換したと思う。

卓上調味料は、
コショウと、一味。
店内は、
カウンター、テーブル席、小上がり席と席数はそこそこ。
駐車場は店の前と、
店の正面左側だ。

いつもなら、
「カレー南蛮放浪記」等と訳のわからぬ事を口走り、
カレー南蛮を頼むところだが、
天ざる 1050円(税込)を注文した。
天ざるが、
相場的に安いし気になって。

つゆこそ別だが、
そば屋風のワンプレートのような図。
そば、のり、天ぷら、薬味が1つの容器に入り、
ふたを閉めれば、このまま宅配出来てしまいそうなレベル。

見た目以上に、そばが入っていてボリュームがあるな。
そして、たっぷりの のり。
食べている途中も
お客さんが何組か入ってきて、
時計に目をやると15時30分くらい。

蕎麦つゆはあらかじめ、
全て器に入っているスタイル。
やや濃い目仕立て。

天ぷらは、
海老2本、イカ、ナス、ピーマン、しいたけ。

天ぷらが揚げたての熱々。
蕎麦と同様のつゆでいただく。
カレーを注文したお客さんがいて、
途中カレーの良きにおい。
カレー南蛮食べたくなってきたな。

さて、15時30分のご飯。
昼飯にカウントするか、
夜飯にカウントするか。
他のお客さんは、どっちだろうか。
自分は昼飯にカウントして、
夜は松前漬けでご飯を食べた。
しっかりと。