IMG_9204
暑くて家にいられなくなってくると、
外に飲みに出かけたくなってしまう季節。

今宵は、輝なりでコース料理を堪能したい。

和×燻製 輝なり
場所は、函館市本町。

以前行った「割烹あべ」の ななめ向かいです。

IMG_9191
これから飲むのだが、ウソみたく明るいな。

6月21日は夏至だったけど、
やっぱり日が長いのは良いもんだ。

朝も早く目が覚めちゃうもんな。

逆に冬は午前7時でも薄暗いから、
起きるのが辛すぎる。
IMG_9190
宴会コースは上の画像のとおり。

前回ここで一番安い輝なりコースを頼んだが、
どの料理も美味しく満足だった。

しかし、看板メニューである燻製が少ないコースだった。


90分飲み放題付 6000円(税込)の
燻製 輝なりコースの記事は上のリンクより。

a
で・・・今回は、
90分飲み放題付 8000円(税込)の
燻製 輝なりコースだ。

コース名に燻製が付いているから、
お望みの燻製確定だな。

料理だけで8000円なら予算オーバーだが、
90分飲み放題が付いているからな・・・
と、自分を説得した。

この日のお品書きと、
飲み放題のドリンクメニューは上の画像のとおり。
IMG_9203
■いきなり燻製で攻めてきた

これは前菜なわけだが、
もうこれだけでやれる。

これは、後半の肉料理にたどり着くまで、
結構飲んでしまいそうな予感。
IMG_9204
升に、つぶの燻製が入り、
鴨の燻製や枝豆の燻製等。

燻製って意外な物がドストライクだったりするから、
奥が深い。
IMG_9205
半熟玉子の燻製。

これは以前食べているから美味しさは知っている。
IMG_9210
自分は燻製鍋を持っているから家でもやるが、
「燻製をする」なんて言葉は使わないで、
「いぶす」と言う。

だって、そっちの方が格好いい感じがするから。
IMG_9211
燻製についてまだまだ熱い思いがあるが、
ダラダラ語っても しょーもないので次の料理へ行こう。

むしろ移行。

お造り盛り合わせだ。
IMG_9212
まぐろ、サーモン、エビ、ひらめ。

これはまだまだ序章にすぎない。
IMG_9221
桜鱒柚庵焼き。

幽庵焼きとも書くが、
幽庵地と呼ばれる調味液に魚を漬けて焼いたもの。
IMG_9227
メークイン茶わん蒸し。

自分の意思で食べるのは、
お正月のみの茶わん蒸し。

店で出るなら、365日(うるう年を除く)ウェルカム。
IMG_9230
中には、デカいエビが入っておられた。

自分の知る茶わん蒸しと異なり、
すごく口当たり滑らか。

まるでデザートの如く。
IMG_9232
このような変わり種の料理も。

桜海老と青さ海苔の揚げ出しだって。
IMG_9233
■蕎麦ありませんか?

これで蕎麦が食べたい。

レンゲが付いてきたが、
この汁もまた奥深き和。
IMG_9238
■肉料理

レア鴨肉のステーキ。
IMG_9239
肉はもちろん、ソースまで美味い。

余力を残していて良かったよ。

この時点で、最初に出て来た前菜の燻製。

まだ少しあったから。
IMG_9240
■御飯物

鰻出汁茶漬け。

うなぎ、ウナギ。

締めの料理だが、
これはこれでお酒が飲みたくなる。

90分飲み放題のタイムリミットで、
ラストオーダーを注文済み。
IMG_9242
さて、今回のコース。

前回のコースより2000円高いとあって、
内容はかなりグレードアップしていたと思う。

あと残すは1万円のコースのみだが、
いつか食べる事は出来るのだろうか。

逆にまた、
6000円コースも味わいたいけど。