
6月24日、25日に新函館北斗駅前で開催された、
グルメだよ!全員集合in北斗2023。
それはもう飲む気 満々で行ってきた。

会場に到着すると、
新函館北斗駅前の通りに ずらりと出店者店舗。
出店者数が多く、大規模なイベント。

会場で配られていた案内パンフレット。
ずーしーほっきーのミニうちわも配っていた。
うだるような暑さだったから、
パタパタ、パタパタと みんな使用していたな。

出店者一覧。
フードと一緒に生ビールを販売している店舗も多かったな。
会場が新函館北斗駅前だから、
函館からJRで来れば飲んで帰れる。
もう頭の中は、ビールを飲む事ばかりだ。

会場図とステージイベントスケジュール。
北斗市内の2カ所から、
無料シャトルバスも運行していた。

2日目、日曜日の昼前に到着。
すさまじい日差しの真夏日。
青空が、
レンタカー会社の看板に負けないくらい青いぜ。

ずーしーほっきーと、
キーコが記念撮影に応じていた。
暑いだろうな。
ペラペラのTシャツ着て、
「暑い暑い」言ってる自分の100倍暑いだろうな。

出店者テントをのぞく。
持ち帰り出来るものや、
その場で食べるもの。
色々販売されていて楽しい。

函館市の、らーめん大和屋。

ギョーザや、豚丼、焼き鳥を販売。

七飯町の寿フーズでも豚丼を販売。

岩手県の北上コロッケ。

七飯町の乾水産。
七飯町にある魚屋だけど、
「お祭りと言えば」的なメニューを販売。

たこ焼きが人気で行列が出来ていた。

函館市のBELL。

韓国スイーツのクロッフルの
チーズカレーバージョンも販売。

まずは、500円カレーで腹ごしらえ。

全店舗見てから買おうと思ったけど、
結構歩く距離もあるから、思い付きで買っていく。
混んでいたけど、
テーブルは所々空いていて良かった。

らーめん大和屋の豚丼。

乾水産のフランクフルト。
3本400円と格安。

あとは、アルコールだな。
ここに決めた。
岩手県の いわて蔵ビール。

フランクや、ハムステーキも販売されていたが、
もう手元にフランクフルト3本あるしな。
ビールだけ買うか。

4種類の地ビールがあった。
それぞれに特色があるようだし、
どれにしようか迷うな。

どうせ全種類飲むと思うから、
4種類飲み比べセットを買ってみた。
地ビールは、
全く性格の違う4種類で、
ショコラスタウトが1番飲んでいて面白い味だったな。

利久も参戦。
牛たん焼を販売。

厚沢部町のしぶたの毎日きのこ。
ここの、きくらげが好きなんだ。

牡蠣や、殻付きうに、あわび、いかが焼かれる光景。

松前町の、あさみ商店。

揚げ物等を販売。

わさび菜コロッケと、松前漬けコロッケも売っていた。
後半だったから、コロッケは100円だった。

松前漬けコロッケは、
中にイカが入っていて意表をついた食感。

とり唐揚げ。
ステージイベントも隙間なくびっちりだから、
見ていて楽しめた。

お馴染み、かまぼこ屋台フライカー。

野菜販売コーナー。

北斗産の、ほうれん草やトマトが売られていた。

特に並んでいるなと感じたのは、
もちもちロングポテト。

気仙沼ホルモンを食べたかったけど、売り切れ。
その代わり、
ホルモン完売セールで生ビールが400円だった。

という訳で。
いやー、夏だね。

木古内町の久上。
エゾシカサンドと、元祖らむぼうを販売。

これが、らむぼう。
ラムが串に巻かれていて、
すごく美味しい。
キャンプの時、真似して作ってみるかな。

お土産に、カリフラワーを購入。
なんでカリフラワーを買ったのかわからないが、
酔った勢いだと思う。

飲むわらびもち。
冷たいスイーツ系や、かき氷は行列。
暑かったから、冷たい物は売上的に大当たりだったろうな。

まだまだ紹介しきれないほど、
魅力的な店やフード、ドリンクだらけ。
1日じゃ堪能しきれないな。
今度の開催では2日間行きたいくらい。