IMG_0828
お祭りと言えば夏の季語であり、
この時期、至る場所でお祭りやイベントが開催されている。

そして楽しみと言えば、
やはり屋台もその1つだろう。

キャプチャ
今年は、特に味を感じる函館港まつりのポスター。

今年は、開港164周年記念。

8月1日に花火大会、
2日・3日はワッショイはこだてが行われる。

なんだかワクワクするこの時期。

こうなったら、
コロナに奪われた数年分の夏を取りもどすしかねー。

もう、毎日行きたい。
IMG_0826
お祭りの屋台って、不思議な魅力があるよな。

普段欲しくない おもちゃが欲しくなってみたり、
屋台で買って、その場で食べると超絶うまい。

マヨネーズたっぷり焼きそばも、
屋台感があって良い味だしてる。
IMG_0827
■お祭りは、時に気を大きくさせる

3人で行って、
知人Aは、酒調達係。

知人Bは、焼きそば購入&場所確保係。

自分は、食べ物調達係。

とりあえず焼き鳥を買っとけば、間違いないべ。

アルコールが入っていた事もあり、
50本あれば足りるだろうと注文したが、
会計の時、ちょっと財布の隠し金に手を伸ばす。

物価高騰の影響は、屋台にも。
IMG_0828 - コピー
焼き鳥50本、おまかせでと注文したのは、
後ろにお客さんが並んでいたのもあるが、
豚精肉の塩 50本と注文しそうになったから。

だって、豚精の塩好きだからな。

おまかせにしたら塩とタレが半々で、
普段屋台で注文しない、つくねや鶏皮も入っていた。

これが美味かった。

つくねや鶏皮を頼むという選択は無かったから、
思いがけぬ出会い。
IMG_0829
舟皿をもらったので皿代わりに。

数本おまけしてくれていたのが、ありがたみ。

1人20本近くの割り当てだが、当然余ったな。

余っても、持って帰れるのは屋台の良いところ。
IMG_0830
焼鳥屋だと色々頼むのに、
お祭りの屋台だと、豚精肉の塩 一択注文に知らず知らずなっていたんだな。

小さい時、
焼き鳥1本買いに、毎日お祭りに自転車で行ってたら、
「サービスしてやる」と、
笑顔のサービスをしてくれた お兄さんを思い出す。

マクドナルドの「スマイル0円」より先だった あの頃。