IMG_2266
野球は甲子園を少々、
WBCを周りの熱量につられてテレビで見た程度。

野球のルールは最低限の事だけはわかるが、
選手の名前も知らなければ、プロ野球を見る事もほぼないし、
野球をやった事もなし。

そんな自分が、野球観戦をするとは夢にも思わなかったな。

新球場、エスコンフィールドに興味を持つまでは。

エスコンフィールドHOKKAIDO

住所が、北海道北広島市 Fビレッジ 1番地。

いやいや・・・。

アメリカかよ。

住所に「Fビレッジ」とか付いちゃうって、
アメリカかよ。
IMG_2239
もともと、何もない森の中に出来たもんだと思っていたよ。

エスコンフィールドは。

車のナビだと、道が存在しない区間もあるしな。

しかし、いざ行ってみると
北海道北広島高等学校の目と鼻の先。

三井アウトレットパーク札幌北広島からは、
10kmも離れていない場所にあった。
IMG_2238
到着し、エスコンのマップを見るも全くわからん。

初めてだから仕方ないか。

とりあえず、人の流れに付いていこう。
IMG_2240
金魚のフン作戦で前方の人混みに付いていったら、
前を歩く人が続々とここで写真を撮り始めた。

お・・・おおっ!!

ここで撮るんだな、よしっ。

おさめました。
IMG_2241
なぜ、こんな野球ド素人がここへ来たのか。

それは、AIR-G'エフエム北海道をラジオでよく聞くのだが、
AIR-G'のサテライトスタジオがここにあり、
「G'-ora〜ジオラ〜」という番組で度々美味しい物を紹介していて、
行ってみたいなと。

そう・・・。

飲食目当て。

特急で函館-札幌間でこの球場の前を通った時に、
一度、中を見て見たいなと思ったのもあるけれども。
IMG_2242
歩いていると、
外にたくさんのブースが並んでいる光景が見えた。

階段をちょっと下りてみよう。
IMG_2243
人が多すぎて、写真を撮れなかったが、
ライブをやっていて、ビール片手に楽しんでいる光景。

まだ球場の中に入っていないが、
かなり良い雰囲気。

そして、どこかオシャレ。
IMG_2245
そして正面へ到着する。

やっぱり、こうして見るとデカいな。

試合観戦チケットは、公式サイトから予約した。

驚いたのが、駐車場チケットの空きの無さ。

他の会社が運営する近隣駐車場もあったものの、
エスコンの駐車場に車を駐車し野球観戦するなら、
かなり早めの予約が必要だと感じたな。
a
中へ入ったら、
さっそくモグモグタイムへ取り掛かる。

ドリンクだが、どの店も統一料金で、
生ビール(地ビールをのぞく)は750円、
ハイボールは、600円、
ソフトドリンクは、380円だった。

球場価格。
IMG_2251
お馴染みの店もたくさんあるが、
球場限定メニューがあったりして楽しい。
IMG_2252
銀だこな。

ちなみに、球場内では現金は使えずキャッシュレス決済のみ。

財布にいくらお金が入っていようと、
現金はチャージ以外、ここでは何の意味も持たない。
IMG_2253
ファイターズのオフィシャルストアがあり、
グッズやお土産を買う事が出来る場所も。
IMG_2254
もちろん、まったくわからない。

メインは飲食とはいえ、
ファイターズを応援しに来ているからホームのはずなのだが、
こういう時に感じるアウェー感。

さすがに、新庄監督は知っているぞ。
IMG_2255
フードは会場内を見て行けば本当色々あって、
少し歩いてでも見て回るのが良いと思う。

あれもこれもと食べたり飲んだりしていると、
意外にお金を使っていたという事もあるだろう。
IMG_2256
なんと言っても、来てみたかったのはここ。

世界初の、
フィールドを一望できるクラフトビール醸造レストラン
そらとしばbyよなよなエール。
IMG_2257
ビールの他に、
ロールピザ等のフードメニューも揃えている。
IMG_2258
レストランは、とんでもない行列すぎて
あきらめるしかないかと思ったのだが、
2階のルーフトップだと
待たずにテイクアウトが出来た。
IMG_2260
地ビールのサーバーが並ぶ至福の光景。

家に、ビールが出てくる蛇口が欲しいと常日頃思っているが、
正にそんな光景。

自分は一番人気という、
そらとしば Play Ball! Aleを注文した。

価格は800円。

ここだけで飲める、限定クラフトビールだ。 
IMG_2262
あとはビールのアテを。

コロモアという店で買う事にした。
IMG_2261
メニューには、手羽先やコロッケ。
IMG_2263
それでは記念すべき1杯目。

ビールのアテに選んだのは手羽先。

ファイターズの箱に入っているんだな。

箱に「5」と書いてあるが、
背番号ではなく、
5ピースの意味だ。
IMG_2264
手羽先揚げ5本セットは800円。

手羽先の持つとこ以外の骨は取ってあり、
がぶっとかじれるやつ。
IMG_2250
あとは、他の店で唐揚げを買って食べてみたり、
ビールの売り子さんからビールを買って飲んでと。

売り子さんの話をすると、
各社ビールの売り子さんが交代ですごい頻度で通路を歩いているから、
席に座っていてもビールに不自由する事はないだろう。

ここでも もちろんキャッシュレス決済。

女性だけだはなく、男性の方もいる。
IMG_2276
試合前に自分の席へ着席。

おっ。

マスコットキャラクターが踊っているぞ。

購入した席も、どこにすれば良いかよくわからんから、
ググってたどりついた1塁側 前方のチケットを購入。

中々に良い値段だった。

この時までは、そう思っていた。
IMG_2277
選抜の選手紹介が始まると、
観客席が「ワー」とわく。

なんか、誰かのライブに来たような錯覚だ。
IMG_2278
ファイターズの選手が出て来た。

前方とはいえ、携帯電話のカメラの限界。

ガチで写真を撮るなら、一眼レフを持っていくのが良いな。
IMG_2279
選手が試合前の練習みたいのをやって、
その後にグランドの整備が始まる。

3人でホースを持つ光景が印象的だったが、
グランドの事を考えた体制なんだろうな。
IMG_2282
試合開始前に審判と監督がホームで何やら。

コイントスか?

この瞬間、新庄監督を見ることが出来た。
IMG_2283
そして、観客席に手を振ってくれた。

この時は、自分もテンションが上がったな。
IMG_2287
■試合はじまる

ホームであるファイターズの選手の紹介や、
ファイターズの情報がモニターに映し出されるが、
相手チームに関してはまったくなし。

こんなに、ホームとアウェイで違うもんなんだな。

ホームが有利って言われるのも、
なんかわかるような気も。
IMG_2291
試合が始まったら、今まで感じた事のない臨場感。

両チームの応援や歓声がすごいのなんの。

旗とか演奏とか、テレビで見た事あるやつだ。
IMG_2292
選手がボールを打つだけで興奮するし、
塁に出たら、全力拍手。

いつの間にか、応援団の演奏に合わせて応援。

これが、球場で試合観戦するという事か。

例えるなら、
14型のアナログテレビで見る映画と、
映画館で見る映画くらい違う。

IMG_2293
ファイターズガールの、きつねダンス。

思いのほか、全然退屈な時間がないじゃないか。

カメラが観客を映して、
企業の景品がもらえるゲームがところどころにあったり、
いつ自分が映るかドキドキしていたが映らなかった。

ユニフォームや、グッズを持っていると
映る確率が上がるように見えた。
b
選手の名前も覚えれたのは収穫。

ちょっと、ファイターズ戦をテレビで見ようと思う心境の変化。
IMG_2296
1点取った時の、カムホームの図。

阪神が先日アレしたが、
みんなで応援して盛り上がるってのは
何であんなにアガルんだろう。

ガチで楽しいと思う自分がいた。
IMG_2267
ちょっと良いものも見れたんだった。

この日、球場の屋根はオープンだったのだが、
この後、雨の予報との事で球場の屋根を閉める事に。
IMG_2269
かなりゆっくり閉まっていく。

本当、かなりゆっくり。

向こうの空は晴れているが、
雨が降り出してからじゃ間に合わないわ。
IMG_2272
完全に閉まった図。

やっぱり屋根が空いている方が、
開放的で気持ちいいな。

夏の日差しの強い日は、ちょっときついが。
IMG_2266
この日、ファイターズは負けてしまったのだが、
自分の中での野球の価値観が変わったし、
かなり良い経験だったと思う。

野球のない日に行くのもアリだと思っていたが、
また野球観戦がしたいな。

そして勝つところを、この目で見たい。

もう、飲食目当てだけじゃないのだ。