
観光で函館を訪れる人は、
「函館は塩ラーメン」
のイメージを少なからず持っていると思うが、
観光スポットど真ん中の函館ベイエリアで、
あえて味噌で勝負する
味噌ラーメン専門の店が爆誕。
味噌専科 麺屋 椿 TSUBAKI SECONDへ行く。
味噌専科 麺屋 椿(つばき)TSUBAKI SECOND
場所は、函館市末広町。
函館ベイエリア、金森洋物館の並びです。

椿は昨年12月に富岡町にオープンしたラーメン屋だが、
早くも2号店がベイエリアに。
2号店は「味噌専科」という特色を持っており、
立地上、主に観光客が多く訪れると思うが、
塩ラーメンじゃなく、味噌ラーメンをぶち込んできた。

自分自身、ほぼ味噌ラーメンが主食のようなもんだから、
観光で函館を訪れた知人におすすめのラーメンを聞かれても、
「◯◯の味噌ラーメンかな」
と答えるのだがな。
しかし、決まって
「そうじゃねーだろ」
的な顔をされる。
それだけ函館に塩ラーメンを求めているという事だろうが、一言言いたい。
言ってみたい。
函館には味噌ラーメンが美味しい店が多く、
味噌ラーメンが一番人気の店も多いという事を。

メニュー
赤味噌ラーメン、白味噌ラーメンの他、
ベジ味噌やブリカツ味噌等の変わり種もある。
観光地の定番、
北海道味噌バターコーンも忘れてないぜ。
全体的に空港内にあるラーメン屋ぽいというか、
外国人観光客もターゲットに見据えている感じがメニューから見受けられた。

駐車場はないが、
近隣駐車場に泊めて2名以上で来ると
200円バック。

卓上調味料。
店内は手前と奥がカウンター的な席で、
中央がテーブル。
隣の席ではアメリカ系のデカい人が、
ポテトをアテにビールを。
良きだ。

椿 RED980円(税込)を注文した。
簡単に言うと赤味噌ラーメンで、
山椒とにんにく香る一杯。
対して、白味噌ラーメンは、
白味噌と塩麹のマイルド系との事だ。

横長チャーシューが2枚。
食べ初め、若干スパイス感を感じたのは、
山椒によるものだろう。
舌が慣れ、以降は普通に食べて。

特筆すべきは、
ラーメンの中にはフライドポテトと、
紫キャベツが入っている事だろうな。
サイドメニューにも珍しくフライドポテトがあったが、
ポテト推しか?

ポテトフライも紫キャベツも意外とアリだなとも思ったが、
そこに化学反応が生まれる事はなく、
無くても差し支えなく大丈夫かなと思ったが、
隣のアメリカ系の人には ささっていたに違いない。
ポテーイト。

中太の麺が美味しいと思ったな。
弾力のある麺が好きだ。

あじさいのように背脂浮かぶスープは、
味噌のとがった感じや、
いつまでも口に残る感じは無く、
キレのあるスープ。
1人でやっていたが、接客も気持ちいい店。