IMG_5346
じゃらん北海道でも、
旅コミ北海道でも見たよ。

工場直売所特集。

その中の、直売所の1つ。

北海道ワインの工場直売所へ行ってきた。

北海道ワイン(株)本社・醸造所

小樽市朝里川温泉1丁目130番地です。
IMG_5332
今年の1月8日で、創立50周年を迎えた北海道ワイン。

お土産屋やスーパーにも、
ここのワインが売られているから
知っている人も多いだろう。

ナイヤガラ美味いんだよな。
IMG_5331
それにしても小樽の雪は多いぜよ。

他の町が「2」だとしたら、
この辺は「40」って感じだ。

雪不足でウインタースポーツが出来ずにうずうずしているのだが、
狙うは、このあたりか?
IMG_5334
ワイナリー見学も予約して有料で出来るが、
過去に1度体験している。

今回は買い物に徹しよう。
IMG_5337
直売所には、ワインの種類がすごくある。

見た事のないワインの方が多かったな。

ここでしか買えない限定ワインもあるので、
迷ったらそれ。
IMG_5335
ワイナリー限定のセット販売。

この辺のワインは、スーパーで良く見るやつ。

手を出したくなるが、
わざわざ ここでは買わない。
IMG_5338
直売所から樽が見えるがすごい量。

ワインやビール工場等の見学へ行くと、
ここにある樽、一生かけて飲むことが出来るか?
と必ず知人が聞くのだが、
飲むことが出来るか考えるより、
健康を考えろよ。

「肝臓の数値を下げるサプリが・・・」
とか言う前に。
IMG_5339
今回は知人の運転につき、
試飲をしようと思ったのだが、
飲み比べセットというものがあった。

6種類のワインがあり、
単品でも飲むことが出来る。
IMG_5340
自分は、道産ピノ系飲み比べセットを注文。

1200円(税込)。

単品で飲むより、セットが安い。
IMG_5341
他には、
北海道2大産地飲み比べセットもあった。
IMG_5345
さて、飲んでいこう。

これ、「ボトルと写真撮らせてください映え映え」
とか言った訳じゃなく、
ワインの説明の後、ボトルを置いていった。

ラベルの裏を見たりして、
雰囲気抜群で飲める。
IMG_5346
ワインは詳しくないから説明は省くが、
4000円前後で販売しているワインを今飲んどる。

ワインと値段の関係性は詳しくはわからないが、
いつも飲んでる1000円以下のワインの何百倍も美味いのはわかった。

酸味や甘さが、わざとらしくねー。
IMG_5347
あと、この飲み比べだが、
試飲カップかと思いきや、
普通にグラスで出て来たのも感動だ。

運転しない人は、これ頼んだ方がいいやつ。
IMG_5353
この他にも、割と手頃な値段のワインは、
ワインサーバーでの有料試飲ができる。
IMG_5350
じつは、クラフトビールも造ってマス♪

おたるワイン。

も売っていた。
IMG_5348
ワイン等以外には、
ナイヤガラクリームぜんざいが。

アルコールも1%くらい入っている。
IMG_5349
コラボ商品のようだな。
IMG_5351
さて、皆様方と過ごして参りました この素敵なお時間ですが、
そろそろ御開きが近づいて参りました。

期間限定プレミアムガラポン 2200円。

これこそ、今回の一番の目的。

賞品は、上の画像のとおり。
IMG_5355
特賞から4等まであって、
例え4等でも2500円相当のワインがもらえるから損はなし。

いざっ!!
IMG_5360
旅コミ北海道では4等が当たっていたが、
それ以上にやったぜ。

カランカラン、ベルが鳴ったぜ。
IMG_5448
結果は、3等。

フルボトル1本と、
ハーフボトル2本の3本セット。

3000円相当なり。

直売所ならではの楽しみが、ここにはあった。