
少し遅めの時間帯に函館ひかりの屋台大門横丁へ行ったが、
ひかりが少ない。
遅すぎたか・・・。
そんな中、期待を裏切らず遅くまでやっていたのは、
今回のチェーズだ。

■アジアンキッチン チェーズ
場所は、函館駅から徒歩で約5分の場所に位置する
「函館ひかりの屋台 大門横丁」内に今回のチェーズはあります。
■アジアンキッチン チェーズの地図
以前行った時の記事は、上のリンクより。

■メニュー
大門横丁の創業時からある店。
初期メン。
当時、色々なテレビ局が中継で来ていて、
一番印象に残ったのが、ここチェーズ。
さきいかの天ぷらを推していたものの、
アジアンキッチンも横丁内にあるのかと思ったもの。

フードメニューは ひと通り食べたが、
辛い料理もあるが、意外と辛い物は少なく万人向け。
日本人向けにアレンジしているような感じで、
どの料理も食べやすく、
アジアン気分も味わえる。

いつもは生ビールスタートだけど、
世界のビールを揃えるここに来たらやはり。
そんな1本目のサリトス。

この日のお通し。
ポテトと肉だんごのやつ。

■ビールが劇的にすすむ必食メニュー
タイ ウインナー盛り合わせ。
辛くないバージョンがあるのを初めて知ったが、
これは辛いやつ。
日本で味わうのと違った、
スパイス感がクセになる。

飲まさる・・・。
ライムジュース入りのビール、
アミーゴも追加し飲み比べ。

陽気な観光客がやってきて乾杯。
常連さんも多いが、観光客も本当多い。
イカとか他で食べてきて、
ここに辿り着いた人や、
出張中、毎日ここに来てるという人だったり様々。

おかわりのタイガービールを飲み干し。
そして世界を一周しない内に、
結局いつものアサヒスーパードライに戻った。

ミャンマーニラ玉。
普段口にするニラ玉と違ってて面白い。
大門横丁でも小さい店内だけど、
この時期は外にテーブルを出すから
冬よりは入りやすいが人気で中々入れない事も。
タイミングなんだけどな。

インド風 ナンピザ。
店内のあの栓抜き、どこで見つけてきたんだ。
まず、掴みだよな。

食べたり飲んだりする時間より、
話してる時間の方が長い楽しいお店。
飲んだし笑ってお腹いっぱい。