IMG_8509
久しぶりに知人が羽田から飛行機に乗ってやってきた。

高い金を払って良い物を食べるのには慣れているだろうから、
逆にコスパの良い飲み放題もある はこ民食堂へ。

■はこ民食堂

場所は、函館市若松町。

函館駅から真っすぐの場所。

大門横丁のななめ向かいです。

■はこ民食堂の地図


以前行った時の記事は、上のリンクより。

IMG_8503
ここで煮込みを食べないのはもぐりだと、
まずは自分の価値観120%の情報を植え込んどく。

でもマジで美味い。
IMG_8493
そして、いかの唐揚げ。

この日は、活いかの入荷が無いのが残念だった。

こればっかりは海の神様のご機嫌というか、
海が荒れると、活いかが無いからな。
IMG_8497
いかゴロ和え。

活じゃない いか刺しはあったけど、
せっかくなら活いかって思いがあり注文しなかった。

実際活いかより、
少し寝かせた いかの方が美味いのだが、
食感だとか好みは様々。
IMG_8498
ほや刺し。

処理もしっかり。

クセが無く食べやすい。

これは3皿注文。
IMG_8499
なまこ酢。

歯を酷使する準備をしていたが、
柔らかいじゃないか。

追加で2皿注文。
IMG_8496
KinKi Kidsの話からキンキの話になり、
キンキを注文する事になった。

なんで?

キンキ焼とキンキの煮つけがあったが、
じゃんけんでキンキ焼きに決まった。
IMG_8508
■きんき焼き 6380円(税込)が登場

はこ民は、いか太郎系列でリーズナブルなイメージがあったけど、
こういう高級メニューもあったんだね。

1人でここに飲みに来た時の会計と同じような値段にビビる。
IMG_8509
■絶対美味い

食べたら、ふわっふわな身と脂のりが絶妙で美味かった。

ていうか、6380円で美味くないと困る。

魚がきんきである事や、
値段の関係で、なんちゃら効果で美味く感じる部分はあるかもしれないが、
焼き加減は流石だと思ったな。

市場で買ってきて家で焼いたら安く済むかもしれないが、
魚焼き機だと頭や尻尾がコゲがちだから。

ムラの無き焼き加減こそが、美味さの秘訣なのかもしれない。