IMG_9856
函館市本町にオープンした、
昼はラーメン、夜はラーメン酒場になる店。

この日は、らぁ麺SAKABA KU-KAIへ。

IMG_9847
■らぁ麺SAKABA KU-KAI(空海)

場所は、函館市本町。

函館中央病院の並びです。

■らぁ麺SAKABA KU-KAI(空海)の地図

 
おばんざい ぶらんの記事の時に触れたが、
店主は元まつ家の店主。

丸井の裏のらーめん まつ家がテナント募集になっていて心配していたが、
らぁめん酒場 KU‐KAI空海としてオープン。
IMG_9848
本町で飲んでいたので、
締めのラーメンを食べに夜の部の空海へ。

締めのラーメンと言っても、
まだギリギリ19時代。

20時には、もう眠たい年頃さ。
IMG_9855
ラーメンを食べに来たの半分、
店主に久しぶりに会いに来たの半分。

店に入ると、店主と何人かのスタッフ。

元気そうで良かった。
IMG_9850
■メニュー

店名のくーかいの名が付くラーメンは、
厚切りはみ出しチャーシュー入り。
IMG_9851
■サイドメニュー
IMG_9849
■飲み物メニュー

ちなみに店主だが、まつ屋の前は
天ぷらの名店、てんやをやっていた。

あの頃が懐かしい。
IMG_9852
■ラーメン酒場メニュー

そんな事もあって、
メニュー内に天ぷら盛り合わせがあるのは嬉しいね。

晩酌セットを見過ごしていたぜ。
IMG_9853
この日のおすすめメニュー。
IMG_9854
卓士調味料。

ここで飲んで、最後にラーメンで締めれるというのが良いな。

飲み会で飲みたりない時は、
プラッとこよう。

今回は飲みたりないどころか、
飲みすぎたのでラーメン酒場のラーメンだけをいただこう。
IMG_9856
辛味噌 970円(税込)を注文した。
IMG_9857
くーかい辛味噌じゃなくても、
チャーシューの存在感はあり。

締めのラーメンも危うく食べれるか食べれないかの近頃じゃ、
これくらいでいい。
IMG_9858
スープとの相性の良いちぢれ麺。

夜の部の早めの時間とあって、
飲んでる人が多いかなと思いきや、
多かったのは部活帰りの学生達。

部活帰りのラーメン美味いよな。
IMG_9860
辛味噌は辛すぎず、
旨味とコク深さが全面に来る感じ。
IMG_9859
こってり系のスープ。

割と多い系統のラーメンのようで、
本町では他の店とまた違ったスタイルのラーメン。

今度は、酒場として利用したい。