
全国に発祥の地や発祥の店は数多くあり、
何事にも はじまりがあるんだと改めて思う。
この日は、釜めし発祥の店。
元祖 釜めし春へ。

■元祖 釜めし春
場所は、東京都台東区浅草。
雷門の近くの公園通り沿いにあります。
■元祖 釜めし春の地図

■メニュー
飲み物メニューしか写真を撮っていなかったか。
釜めしの店だけど、
人気メニューはやきとりという何だか不思議な店。

大正13年創業の老舗、元祖釜めし春。
関東大震災後の炊き出しをヒントに、
一合釜で炊き上げるスタイルを初めて確立。
釜めし発祥の地とされている。
ちなみに、
峠の釜めし発祥の地は、萩野屋という店のようだ。

五目釜めし 1450円を注文した。
釜めしの中では1番人気のメニュー。
スタンダード釜めしとも言えるだろう。

釜めしに先駆けて、
赤味噌の味噌汁に感動。
たまに飲むと美味いな。
ラーメンだと赤味噌は身近な存在にあるのに、
味噌汁だと少し離れる。

竹の子、えび、鳥、椎茸などが入った釜めし。
びっくりこくほどウメくて、
発祥の地さ来ていがったじゃ
・・・となるかと思ったけど、
日常に寄りそうような美味しい釜めしだな。
基本がしっかりしていて、奇をてらわず。
これが釜めしだというルーツを見せられた感じがした。