IMG_9837
函館の丸井の裏に新たな店がオープンした。

もんじゃ焼きをはじめ、
鉄板料理を味わえる酒場。

その名は、酒場 ロドリゲス。

IMG_9826
■酒場 ロドリゲス

場所は、函館市本町。

やきとり鳥(おおとり)本町店の隣です。

■酒場 ロドリゲスの地図

IMG_9829
■メニュー

もんじゃ焼きや焼きそばがメインな感じだが、
それらもあるって感じで、
枠に はまらないスタイルのようだ。

店名のロドリゲスは特に意味はないようだが、
あえて言うなら響きの良さかららしい。
IMG_9830
■飲みものメニュー

ちなみにネットで検索すると、
東京に同じようなロドリゲスという店が出てくるが、
全く関係はなし。
IMG_9827
■飲み放題メニュー

1人から利用可能な、
飲み放題もやっている。

店内には、
カウンター席やテーブル席と奥に広い。
IMG_9831
生ビールの銘柄は、
パーフェクトサントリービール。

サントリーにしては、
軽めで飲みやすいビールなので
ゴクゴク飲める。
IMG_9832
この日のお通し。

1番乗りの客だったので、
店主と話しながら1杯目の生ビールを飲み干す。
IMG_9833
ちなみに隣は、やきとり鳥(おおとり)本町店なのだが、
ここの店主はなんと、
やきとり鳥(おおとり)本町店の社長。

IMG_9834
隣が空き店舗になったから、
何か始めようと思ってオープンしたと店主。
IMG_9835
元々ここは、
梁川町でボーコーソーをやっていたオーナーが、
キットゥンとして営業をしていた店。

しかし、そのオーナーが亡くなり閉店。

オーナーと付き合いのあったやきとり鳥(おおとり)の店主が、
色々な想いがあり、
キットゥンの雰囲気そのままに、
提供するメニューは違えど、
オープンした店が、ここロドリゲス
との事だ。

泣きそうだぜ。
IMG_9836
ほとんど改装していないという店内。

ボーコーソーの文字も発見。

ちなみに、キットゥンにいた従業員の方は、
函館市本町にカイダーオをオープンさせている。
IMG_9837
さて、生ビールのアテに選んだのがこれ。

もんじゃ焼き 700円。

トッピングで、カマンベールチーズ 300円と共に。

大きな鉄板とコンロで登場。

お好みで、コンロ点火で温めながら。
IMG_9838
厨房で、店主が焼いてくれたもんじゃ焼き。

もんじゃは自分でも、
ダイソーで素を買ってきて作る事がある。

が・・・。

ずっとトロトロしていてゴールがわからん。

ここのもんじゃはしっかりしていて、
色々試していき着いたアレを使用している。
IMG_9839
スパイスが効いている他、
隠し味にトマトソース。

このもんじゃ、美味いもんじゃ。

今は店主が焼いてくれているが、
この先、自分で焼くスタイルになるかもしれないし、
ならないかもしれないし。
IMG_9840
割ともんじゃ焼きでお腹いっぱいになってしまったのだが、
鉄板焼きメニューを。

豚サガリを注文。
IMG_9843
焼いて塩だれを付けていただく。

異なる塩だれを混ぜた塩だれがまた美味い。

パンチがあって、
肉だけじゃなくキャベツ等の野菜も絶対合う。
IMG_9841
アイデアまんの店主は色々考えているようで、
まだ模索しているところがあるって感じかな。

そのうち昼営業もやるかもしれないし、
メニューが増えるかもしれないし、
その答えは店主のみぞ知る。
IMG_9842
目の前に鉄板があって、
なんとなく焼いているのを見るだけで飲める。

強火にすれば一瞬で焼けるが、
じっくりゆっくり焼いて雰囲気を楽しむ。

そのくせ、飲むペースは早いってか。
IMG_9844
店主が昔作っていたという焼きそばも食べたいな。

これからメニューがどうなっていくのも楽しみだし。

団体はもちろん、
1人でも気軽にゆっくり飲める酒場だ。