IMG_2034
税務署に用紙を取りに訪れたついでに、ひょっこりと。

令和6年4月1日に経営者が変わりオープンした、
函館税務署の3階にある食堂へ行ってきた。

IMG_2022
■函館税務署食堂

場所は、函館市中島町。

函館税務署の3階にあります。

■函館税務署食堂の地図

IMG_2023 - コピー
営業時間は、上の画像のとおり。

税務署職員以外にも、一般の人の利用もオッケー。

税務署同様、土日祝は休み。
IMG_2023
■メニュー

職員が多く利用する食堂だけあって、手頃な値段。

税務署に来るのも何だか久しぶり。

2月や3月の税務署の1階は激コミだが、
9月はまだまだ静かなもんじゃ。
IMG_2025
■9月の日替わりメニュー

週5で利用している職員も、飽きずに食べれるだろう。

全体的に、肉系メニューが多めか。
IMG_2024
この食堂を運営している会社は、
緑のキッチンカーでイベント出店をしている他、
函館駐屯地内の食堂も運営しているとの事。

9月26日の、3つの味わい豚すた丼食いてー。
IMG_2026
食べて帰る予定だったが、
テイクアウトもやっているんだな。

テイクアウトして、瓶ビールのお供に食べるのも悪くないな。
IMG_2027
注文の流れの説明と、
ザンタレ定食の説明があった。

メニューを眺めてなんとなく予感していたが、
看板商品は、ザンタレ定食で間違いなさそうだ。
IMG_2028
このオーダー札をカウンターに持って行き、お会計。

食券機が主流の今、このアナログな感じ。

なんかいい。
IMG_2029
食堂内は広くて、景色も見えて開放的。

テレビを見ながら待つ。
IMG_2031
ザンタレ定食 680円(税込)をテイクアウトで。

タレも風船アイス風に別で付いてきた。
IMG_2032
注文後に揚げる、サクッとしたザンギにアガル。

最初にザンギをそのまま食べてみたり。
IMG_2033
ご飯は大盛にした。

ご飯の大盛は無料で、テイクアウトも同様のようだ。
IMG_2034
テイクアウトした時点で定食感はないから、
ザンタレ丼にカスタマイズしてみた。

とは言え、のっけた だけだが。

カツオを煮だしたオリジナルの和風タレをかけたら化けたな。

税務署に用事のある人もない人も、一度訪れてみては。